DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月16日 の日記 ......
■ 撮影はバスに乗って   [ NO. 2020011601-1 ]
こんばんは、なんで山は平地より雪多いんだべね?って思うレカ郎氏です。

それ当り前じゃん・・・ってなって終わりかもしらんが、ただそれには理由があるはずなんだよ。地上じゃあり得ないぐらい山って雪積もるでしょ。なんで?

そこでワシが思うこと。まず降り始めが早いから。平地ではまだ秋の気配な時でも標高の高い山じゃ初雪だったりするわけでしょ。だから積雪時期のスタートが平地より早いってのがあるんだと思うんだよ。それと気流ね。特に日本海からの風がぶつかる山では雪が多くなるでしょ。ってことはだ、イメージで言うと山に雪雲がぶつかってそのはずみでワァァァっと山とその周辺に雪を降らせるみたいな。あるいは、雪雲が山を越えようとする時重くて越えられないと。そこで山と周辺に雪を降らせて軽くなった空気が山を越えて行くって感じになるとか。
あるいは、日本海から湿った空気が山に吹きつけることで上昇してその過程で雪雲が発生して雪を降らせるとか。

これのどれかじゃないかと思うんだよ。
でも不思議なもんだわな。


さて、木曜なわけだが、今日は夜中から明け方にかけて中心部と西側で雪が降ったらしくて、ウチの部落はそんなにないのに中央区じゃ今期初の20cm越えを記録したんだそうな。降れ降れって言うから。 誰も私のいい人なんて連れてこないのに。 それ雨だから、雪じゃねーから。雪の慕情じゃねーからあの曲。

で、そんな今日は撮影へ。ここんところ出てる撮影の第3弾ってところか。今日はちょっといつもと違うのは乗車券。帰りの都合上もうこれはこれの方がいいだろうってんで今日使ったのがバスの1日乗車券。これをこの前事前に買っておいたわけだ。それだとウチから既に使えるから。で、出ました、スクラッチ式の乗車券。去年定山渓行った時気をつけてたのに削る日付のところ間違ったというやつ。今回はめちゃくちゃチェックしたからね。もういっそのことバスのチャンウンに削ってもらおうかとすら思ったもの。 よしなさい忙しいんだから。

で、今日も5分ほど歩いた1つ先のバス停から。この撮影では毎度このスタイルだから。ウチんとこのバス停?あれは立ってるだけの代物だろ?役に立ってねーんだから。

で、駅前についてそこから仕方なく汽車で移動。しかし高いなぁ・・・。900円近いじゃないか。ちなみにバスの乗車券は800円・・・。1日乗れて800円だからね。

で、乗り換えに乗り換えを重ねて到着したのが朝里ちゃん。ちゃんをつけるんじゃない。
今回もいたいた、害人・・・じゃなかった、外人が。まあ害がなきゃあちこちの家々に立ち入り禁止って日本語じゃなく中国語と英語で書いてねーわな。
もう少し早い汽車に乗りたいのに間に合わないのがこのクソ田舎ってんで、降りたら猛烈な勢いで歩く歩く。15分しか時間ないからね。で、なんとか到着してカメラをセットしたらもう時間だもの。あぶねぇ〜、間に合わなかったらバスの乗車券と汽車賃パーだべや。
その後も少し撮影をしとったんだが、やっぱりこの時期だけあってすぐ露出不足になっちゃって。17時半のバスにしようかと思ってたけど撮影不能になったもんで16時半で撤収。さあここからバスの旅が始まるわけだ。
帰りはバスだからね。しかもウチまで全部・・・。

去年も1回乗ってるけど長いんだ。1時間かかるからね。しかも途中で事故ってて渋滞してるし。
意外と乗るんだよこのバス。もうちょい増やしてもいいように思うんだけどな。

で、宮の沢で降ろされるわけだ。ってなわけで、この朝里行きを待ってたのがここでの撮影。イルミネーションスポットがあるってんで、じゃ雪まつりで余計に観光客が押し寄せる前に行っておこうじゃないかってんで行ったんだよ。朝里行きはこのイルミ撮影に合わせたようなもんだからね。
ま、まずまずな感じで撮れたわけだが、あとは気に入らなきゃリベンジかなと。小樽方面行くよりは地下鉄で行っても安いでしょ。
その後今度は札幌駅前までまたバスで40分。札幌駅前でも先月のリベンジでイルミネーション撮影。先月は小雨で雪積もってなくてぬれた路面での撮影だったからね。とりあえず撮ったけどあとは雪積もって気が向いたらもう1回撮ってみようと思ってたわけ。
まあでもここでも害が・・・。ワシだけでなく何人もカメラとかスマホ構えてんのにいつまでも居座ったり遊んでたりするわけ。撮影終わったりもう撮らないならその場から出ないか?みんな待ってんだからさ。周りが全く見えてないんだよ。だからなるべく人の少なそうな時に行くんだよ。
なんぼスローシャッター使って人を消しても立ち止まったりされたら写っちゃうもんな。

で、駅前でちょこちょこっと買い物を済ませてまたバスで移動。今度も1時間だこれが。で、田舎駅前でまたバス・・・っと、今度は乗り継ぎがうまくいかない。数分前にウチの方に行くバスが出たばっかし。まあそんなところだろうと思ったよ。常に引っかかるのがクソ田舎だからね。
ってなわけで、次のバス待ってるよりこっち乗った方が早いべなと乗ったのが降りてから5分ちょい歩くというやつ。行きと同じじゃねーか。やっぱしウチんとこのバス停は立ってるだけの代物だなおい。バス乗る時最近じゃ10回に3回くらいしか使わないもの。正確に言うと使えないもの。もっというと使い物にならんもの。これですな。
だから1つ先のバス停まで歩いてったり、徒歩25分とかやるわけだよ。やらざるを得ないというかね。ダメだ、ダメすぎるこの田舎は・・・。

帰りは結局3時間以上バスに乗ってたってわけか。蛭子能収もびっくりだ。  もうその人やってないからそういうの。
1日乗車券、高速バスで使えないのが痛いよなぁ〜。別に特急料金かかるわけでもないのに、札幌ー小樽間は同じ運賃なのになぜか高速バスは対象外っての多いんだよな。


No.5391

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: