DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月17日 の日記 ......
■ 雪は少ない方が害も少なくて済む   [ NO. 2020011701-1 ]
こんばんは、飯を食う時も帽子をかぶってるやつを見ると「貴様ぁぁ!帽子を脱げぇぇぇ!!」って言いたくなるレカ郎氏です。

ワシは飯どころか室内で帽子かぶってるやつ見てもそう思うもの。

いや、別になんでよって言われたら明確な理由はないし、被ってるやつを否定するつもりはない。ただ、最低でも飯食ってる時ぐらいは帽子脱いでほしいわけよ。そりゃ頭が禿げてるとかって事情があるなら分かるけど、ファッションで被ってる場合はなんかとっても嫌なわけ。だからTVなんかでもよく分かんないタレント辺りが帽子被って出てるのいるじゃん。そういうの見ると「脱げおらぁぁ!」って思うんだよ。脱げって服じゃないよ、帽子だよ。 誰が今服の話したよ。

なんかこうとっても見た目が悪いというかうっとおしい感じしてさ。ワシが基本帽子被らんからね。なおさらそう思うんだよ。
まあでもこういう考え方も昭和なのかもしらんな。でも昭和で何が悪い。じゃ平成が、令和が昭和よりいいかったら必ずしも新しいものが全ていいとは限らんよう、ワシはそうは思わん。昭和に生まれ平成を生きたワシから言わせればね。平成の時代がすすむにつれてどんどん世の中は混沌とし、経済状況も民度も悪くなる一方だったでしょ。確かに昭和の時代より物にあふれて昭和にはなかったものがたくさん生まれて便利すぎる世の中にはなった。ただ、それと引き換えに失ったものも大きいとワシは思うわけだよ。人間が人間らしく生きられなくなってきたというのが平成であり、それがさらに進むのが令和じゃないかと思うわけ。そうなると昭和の時代の方がものも金もネットも携帯もなかったけど、幸福度は高かったんじゃないかと思うわけだな。変な独裁政権も出てこなかったし。政治家だってきちんとタイーホされてたし。

ま、そういう飯食ってる時とか室内で帽子被ってるやつを見るといいたくなるんだよ。脱毛!!って。  それ脱帽だろ、毛抜けてどうすんだよ、どこの毛なんだそれは。

さて、早いもんで週末金曜になったわけだが、阪神淡路大震災からもう25年になるんだってね。いや〜早いもんだ。まだあの時の映像が目に浮かぶぞ。冬休みも終盤ん入った頃だよ。朝TVで見たあの光景は忘れられんな。高速がバッタンコって倒れてるし、あちこちから煙やら火の手が上がってるし、バスが途切れた高速から落ちそうになってかろうじて助かった状態になってたりって光景が今も色鮮やかに覚えてるもの。
あの辺りからなんだか日本っておかしくなってった気がするんだよ。その後も災害が相次いで今まで聞かなかったような震度数とか、マグニチュードの数値とか聞くようになったし、世の中を見ても少年の猟奇事件とか、凶悪事件が増えてったわけでしょ。で、世の中が陰湿な方向にどんどん向かってった気がするわけ。たぶんあの辺りがターニングポイントだったんだろうな。

そういや25年前ったら一応Windowsはもう世の中にあったんだよな・・・。95がギリギリ間に合ってるじゃん。
で、令和の時代はと言えば去年があんなだもの。いい時代になるとは思えんもんな。ほんとに令和の時代は日本から逃げたもん勝ちって世の中になるかもね。もう完全に帰化しちまうんだよ。足抜きってやつ。
ま、ワシはもう気化しちまいたいところだが。  ガソリンか。

で、今日はと言えば昨日はあっちゃこっちゃ行ってたものの今日は至って通常通り。それにしても雪が少ないな。どれどれ・・・と思って過去の画像を見て比較してみたら、17年の冬は雪が多すぎて12日にもう幹線道路の排雪が入ってんだよ。そういやそうだったな、前倒ししてやったんだった。で、映像を見るともう雪がメッコシあるわけ。ところが今年はどうかと言えば雪山らしい雪山がないわけだ。そりゃ出すなって言ってんのに敷地の雪なんかを車道わきに出すやつのところは雪山はあるけど、車道を除雪した分に関してはまったくないわけ。車道もせまくならないから当然拡幅除雪も入らないし。毎年年末に1回入って年明けの仕事始め前もう1回入るって感じなのに今年はそれがないからね。ロータリー車は稼働率0%なはずだわ。それどころか普通の除雪車だって2回しかまだウチんところは出てないからね。すごいよな〜こんなこともあるんだな〜って思うもの。

なんだかんだ言うけどさ、メリットの方が大きいと思うわけ。スタックしてえれー目にあうってのがないし、交通機関も通常通りで走ってること多いでしょ。雪降ろし中に屋根から落っこちて死ぬってのもあんまし効かないし。生活道路がザクザクになることもないし、道幅が狭くなってクルマ同士がすれ違えないってこともないわけでしょ。困ってるのはほとんどが遊びの分野だからさ。だから雪はないに限るんだよ。

ただ思うのは偏西風の影響で寒気が南下しにくいとかって理由らしいけど、それでも寒いことは寒いから、偏西風とか寒気関係なく、やっぱしこの時期は寒くなるもんなんだなとは思う。寒気が入らんかもしらんけど、暖気も入らんからね。ゆるむこともないわけだよ。でもこれいきなり5度とか6度になったら一気に解けてあっという間にアスファルトがこんにちは〜ってなるのかもしらんな。


で、今日も往復80分の歩兵団。でだ、途中何箇所かヒーティング入ってるところあるんだが、今年そのうちの1か所が家主変わったらしくてそこの家の前ヒーティングをケチってんだよ。なもんで中途半端に解かした状態でヒーティング切っちゃうもんだからガチガチに凍りついてたりブラックアイスになってたりしてひじょーに危ないわけ。確かあれって公道の歩道にまでヒーティングを及ばせた場合、設置費用が市から一部出てるはずなんだよ。当然運用費も出てるん出ないかと思うんだが、それでこれはないんでないかと思うわけ。やるならきちんとやる、やらないなら一切入れない、どっちかにしてほしいんだよ。中途半端が何事もそうであるように一番よろしくない。
まああのヒーティングってのも考えものでさ、そこだけ抜けたようになっちゃいから今年は雪少ないからまだいいけど、雪多いとヒーティング外との段差がだんだんひどくなってくんだよ。ヒーティング外の部分の圧雪が厚くなればなるほど境目の段差も高くなるから「よっこらしょ」って降りたり上ったりしなきゃなんなくなることもあるからね。それにヒーティングで解かした雪の雪解け水が流れてってヒーティングとの境目辺りで凍結して境界部分がツルッツルになるんだよ。だから痛し痒しだったりするんだあれも。一応ヒーティングの周りには雪解け水流す排水溝が設置されてることもあるんだけど、それも中で水がシバレちゃうと詰まってなんの役にもたたないものになるからね。

で、帰りもえっちらおっちら歩いてくるわけだ。
ま、でも寒さだけは例年通りって感じだな。


No.5392

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: