DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月19日 の日記 ......
■ 国は受験生や子供でもてあそぶなかれ   [ NO. 2020011901-1 ]
こんばんは、この時期極寒の中「御覧ください、濡れタオルを5分間振りまわしてたらこんなに凍ってしまいました」みたいなやつ時々見るよねって思うレカ郎氏です。

特に陸別とか朱鞠内とか江丹別辺りでやるんだよ、東京のキー局辺りが取材に来て。
で、ワシも温泉の露天風呂でやったことがある。そしてあれは実際凍る。そんなTV番組みたいに5分とか振り回さんけど、ちょっとやるだけでタオルの表面が凍って来るし、気温次第じゃ表面どころかタオル全体が凍りかかるからね。

そこで思う。別にタオルじゃなくてもいいんでないべかと。同じタオルなら濡れたバスタオル振り回すとかね。重たいぞ〜あれは。でも映像的にはすごくいいのが取れるぞ。大漁旗振り回してるみたいで。あるいは洗濯したパンツとかさ。「先ほど私が洗濯したわたくしのパンツを振り回してたところ、こんなに凍りました!」みたいなさ。パンツならいいよ、そのレポーターふんどし派だったらふんどし振り回してることになるもの。もちろんその時は赤ふんね。 振り回してたら通りかかったヘリが発見してSOSかと思ってえれー騒ぎになったりして。
あるいはオムツとかさ。もちろん使った後のやつね。やっぱオムツも振り回してたら凍るんだべか?あれってゲル状になるでしょ。
布団なんかもあれ濡らして長時間ー20度とかの中に置いといたらガチガチになって頭打ったら死ぬようなものに変わってたりして。

でさ、画的に面白いのは頭だよ。どっかのレポーターやってくんねーかな。頭濡らしてしばらく極寒の中立ってるってやつね。「御覧ください、濡らしておいた私の頭がこんなになっちゃいました!まるでサイヤ人か遊戯王みたいな髪型です!」みたいなさ。剣山ヘッド呼んでくださいとかね。 

あれ実際なるんだよ。−10度とかー20度の中露天風呂に入ってると気づけば髪の毛凍って来てんだよ。頭は温泉入ってるからカァァァっとなって汗までかいてんのにすぐ上の髪の毛が凍ってるんだもの。それならまだいい。−5度以下で十分なるんだけど、ー5度以下で雪降ってる中歩いてると降り積もった頭の雪がワシの体温で解ける、その水が冷たい空気で冷やされて凍りつくってんで髪の毛がかんざしみたいに凍りついてそこに雪まで積もったりなんかして。もう団子じょうたいになることもあるんだよ。そうなると帰ってからそれ取ろうと思ってもなかなか取れないんだよ。ブラシかけたら「アダダダダダ」ってなるし。でもそれ取っておかないと解けて来た時ポタポタ水滴がたれて来てそれが首筋なんかに入ると「んもぉぉぉ!」って感じになるわけだ。
まあ今年はそういうことないからまだ頭凍るってのはないんだけど。
歩いてる他に除雪中もよくなるんだよ。特に雪降ってる中除雪してると。
湿り雪でもないのに着てるものもガチガチに凍りつくからね。一旦体温で解けた雪が凍りつくってやつで。

ってなわけで日曜なわけだが、今朝はその極寒だったな。ウチの部落はー12度まで下がってたわけだが、乾燥してるから余計寒く感じるんだよ。外も世の中もワシも乾ききってるわけだこれが。

で、今日もおおむね晴れ。時間の経過とともに雲が多くなってきたものの、実に冬としては穏やかに経過してったわけだが、北海道に関してはセンター試験の2日間天気よくてよかったしょ。今年は珍しく成人式もセンター試験も悪天候にやられないで済んだな。もうこの時期のセンター試験やめろよなってほんと思うもの。受験生も大変だけど周りでそれを支える人たちだって大変でしょ。
もう来年からセンター試験じゃなくなるけど。で、思う。1年じゃなく2、3年とか浪人してる人はヤバイんでないかと。ってのは試験の方法が変わるわけじゃない。ってことは勉強した内容は無駄にはならんかもしらんけど、試験方法が変わるからもう1回最初から試験のやり方、試験対策ってのを勉強しなおさなきゃいかんわけでしょ。予備校とか行ってりゃまだしも行ってない場合はどう試験対策していいかわかんないんじゃないか?1人でやるったって限界あるでしょ。 知らんけど
もうね、利権とかそういうの目的でコロコロ試験制度変えて受験生もてあそぶのやめろよなってほんと思うもの。全然受験生目線じゃないでしょ。だから今回の試験だってえれー騒ぎになったわけだしさ。
こんなことやってっから日本はダメなんだよ。学歴社会とか言いつつその学歴の根幹になる試験がこれじゃね。
来年からの試験だってまだ不透明なところが多いんでしょ?じゃ次の受験生はどう勉強してけばいいのかわからんじゃん。
おそらく知識だけじゃ解けない、出来ない問題だってあるだろうし。

ワシの恩師が言ってたよ。教員採用試験で教育大出てこないと分かんない、解けないような問題があったって。解き方を教育大でしか教えてないというかさ。だから教員採用試験って、教育大出てないと解けない問題プラス、教育大出じゃないと採用しないってのがあって教育大以外で教員免許取得して教員目指すって人は採用になるのが難しいらしい。まず教育大出身ってのが大前提にあるらしいからね。
ただ、当時と時代が変わってて教員の人材不足が深刻化してる時代だから今はそんなこと言ってらんないってんで採用基準が変わってるかも知らん。ただ昔はそういうのがあったらしい。
ただ、教育大出身だと困る場面もあったらしいんだよ。正直教育大って東大とか早稲田とか北大とかと比べればグレードがアレなわけで、そうなると一流といわれる大学を出てきたやつが教え子の親だったりすると学歴のことで色々言われるらしいんだな。こう人を見下すというかそういう発言があったり子供にもしてたりするらしいし。
出てきた大学は立派なのかも知らんが、そういうやつらって人としちゃ底辺も底辺だわな。差別ってのは基本バカがすること、頭の悪いやつのすることだからね。頭がいいのと勉強できるのとは別だから。必ずしも一流の大学でたやつが利口とは限らんわけだよ。政治家見ただけでも一目瞭然でしょ。その筆頭が安倍であったり、麻生であったり、森であったり、二階であたりするわけだから。まああいつらの知能レベルじゃそもそもまともに入学して入るのは無理だから裏口なんでしょ。今風に言えば忖度ってやつ。裏口から入って裏口から出てったようなもんだ。そろそろあいつら病院の裏口から出るようにならんかね・・・。死んだらコソコソっと病院の裏口から出されるからね。

で、今は逆に、今は教育大出身者以外で教員目指そうとする人が少ないらしい。教員免許は取るけど教員にはならないで、専門分野の職に就くって人が多いらしいからね。ってのは教員は先が見えてるしブラックだから。給料安い割にはこき使われるってんでさ。
確かにそうだわな。専門課程を極めたやつが教員に落ち着くとは思えないもの。もっと上を目指せるわけだから。その方が稼げるってのもあるし。
今は教員なんて親もガキもクソだしやること多過ぎだから大変だもの。専門に勉強したいってそれなりの学校に入るやつですら挫折するのが大勢出るって言うプログラミングまでやらされるんじゃかなわんって。あれほんと何のためにやるのか皆目見当もつかんわ。そんな小学生にのべつまくなしにプログラミングなんかやらしてどうすんのさ?って。

プログラミングってそんな生易しいもんじゃないからね。ワシもNCの工作機械のプログラミングってやったことあるけどワケワカメだもの。英語が分かんないとプログラム打てないし、その他にもいろんな知識とか計算使うわけだよ。それ小学生に出来ると思えないし。小学生レベルで出来るプログラミングったらそんなもんプログラミングのうちに入らんようなものでしょどうせ。

それどころかHTMLタグですら結構難しいよ。今みんなスマホとか普及して自分で情報発信気軽にできるようになったわけだけど、その中でHTML打てるのったら全体のどれぐらいいるよ?って話でしょ。
特にタグがエラー起こしてる時が大変なんだ。探し出すのがね。ダァァァァっと出てるタグの中から間違いを見つけ出さなきゃならんという。しかもそれが「/」の有無だったり「.」の有無だったり、ほんの一文字の間違いだったりするともう見つけるのが大変なんだ。

そもとも広義ではPCに入るスマホ使っててもHTMLの存在すら知らんってのが大半でしょきっと。年齢が上がれば上がるほど。
ワシだってまともには打ってないからね。タグ一覧みたいのから持って来て組み合わせてるだけだもの。ノックダウン方式の生産みたいな感じ。

そんな無駄なカリキュラム増やすならもっと生活で使う大事な知識を教えた方がいいって。やるだけ無駄無駄無駄無駄ァァッ!だから、プログラミングは。そんなことやるんだったら正しい日本語を使うスキルを身がさせた方が絶対いから。英語も必修化だけど、母国語をきちんと使いこなせないで何が英語だと。英語を母国語に訳せないと英語なんて使えないでしょ。100%英語で育ってそれしか使わないってならまだしも。英単語は書いたり発音出来ても理解できないことになるわけだからさ。それには母国語をしっかり使いこなせるスキルが必要なんだって。


もう話が飛ぶ飛ぶ。 飛びます 飛びます

で、そんな今日もいつも通り往復徒歩80分の遠足。だんだんとところどころが氷ってのが増えて来て歩きにくくなってきたな。ワシの靴が滑るのかみんな滑るのかはわからんけど。あれ比べようがないんだよな。みんな滑るのかワシだけが滑ってるのかっての。まさか歩いてる人に「すいませんちょっと靴貸してもらっていいですか?」って試しに履かせてもらうわけにもいかんし応じるやつもいないでしょ。そんなこともし出たら下手したら通報されちまうぞ。

まあ滑るようになっててもおかしくはないんだけどさ。毎シーズン何ヶ月もアホみたいに歩いてこき使ってるわけだから。
でも夏靴はガンガン減るのに冬靴は減って来ないってのはやっぱグリップしてないってことになるのかしらね。

にしてもほんと今年はここまで雪少ないな。除雪してるところとはいえ、草がしかも結構な面積で出てるところがあるってのは考えられない光景だもの。1月20日頃ったら毎年雪に埋もれてる時期だからね。なんだか釧路の冬って感じだな。

今日の夜は先日とは対照的にそれほど気温が下がってないわけだが、こうなると天気が崩れる前兆だったりするわけだよ。今週はちょっと遠征の予定もしてるのにこういう時に限って・・・だもんなまったく。


No.5394

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: