DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月31日 の日記 ......
■ 1日に60cm降ることもある   [ NO. 2020013101-1 ]
こんばんは、結婚指輪は給料3ヶ月分とか言うじゃん。月収10万に満たない場合30万程度の指輪でいいのかね?と思うレカ郎氏です。

だよな?非正規で稼ぎ少ないんですって場合はそれに合わせた3ヶ月になるわけじゃない。逆に月収100万200万って場合はその額になるわけ?給料3ヶ月分の基準って月収ナンボのこと言ってんのかね?

まあハッキシ言って月収10万前後のやつなんて結婚出来ねーししないだろうけど。

そもそもなんで男が用意しなきゃならんのかね。男女平等なんだべ?なら女が用意したっていいわけだよな。

でもそれで言うと最近あんまし宝石宝石って言わなくなった気がするんだけど気のせいかね?昔ほど言わないでしょ。やっぱバブリーな時代と違うのかね。あんましでっかいダイヤつけてるおばちゃんとか見なくなったような気がするもの。指輪とかつけてるのがダサイって時代になったのかね?
まあね、宝石なんて買う時高いけど売る時安いからね〜。石より周りの金の方に値段ついたりなんかして。

ってなわけで金曜なわけだが、1月も今日で終わりなんだよ。年明けから1カ月になるんだぜ。早いよな〜。やっぱしね、年明けてすぐ1時間経ってた時感じた早さは本物だったな。

でまあ今回の低気圧、札幌に関しちゃほとんど雪降らないで済んだわけだが、道東方面じゃ湿り雪で50cm60cmだもんな。これは緩くない。考えるだけでゾっとする。
で、今日31日ってのは札幌で1日の降雪量の最高を記録した日なんだそうな。70年に60cm前後って言うからね。これは湿り雪でドカ雪だったのか軽い雪でドカ雪だったのか。
でも極端なドカ雪って重い雪で来ること多いんだよな。思い雪で20cm30cm降った時なんてどうすんのこれ・・・って途方に暮れることあるもの。

思えばワシが中学1年の頃、一晩で腰まで雪降ったことあったな。当時ワシの身長がナンボだったのか分からんけど。あの時もひどかった。そしてあの時はまだ腰が痛くなかった・・・。

で、そんな今日も徒歩80分の遠足へ出るわけだが、今日は北寄りの風がやや強く吹いてて寒い。行きは思いっきり向かい風だもの。気温より寒く感じたな。しかもだ。今日は1度台、たぶんウチの部落はマイナスだったんでないかと思うんだが、昨日ザクザクになってた歩道が今日はシバレてガチガチになってるところ、まだザクザクなところが混在してる状況なわけだ。で、ガチガチになってるところはガチガチであるのと同時にツルツルでもあるんだよ。まあ歩きにくいのなんのって。今日こそ砂撒きでしょって状態なわけだよ。これでうっすら上に雪が積もったりするとどこが滑るのか全く分かんなくなって危ないんだよな。
特に人通りの多い駅前なんかがより磨かれてて歩きにくいのなんのって。昨日ザクザクになった時水含んだまんま雪がシバレやがったからこうなるんだよ。
まあでもまだいいよこれなら。全面スケートリンクより。あまりにひどいと行きでギブアップして帰りバスってなるもの。着かないし足は変な所に力入って痛くなるしでやってられっか!ってなるわけだ。
でもそんな中チャリ乗ってるアホンダラいるんだよ。頼むからやめてくれ、いや、やめろ。これは依頼ではない命令だ。
ほんと迷惑だからね。冬道のチャリと歩きスマホにはワシ道譲らんから。
ほんとこの冬道のチャリと歩きスマホには足かけしてやりたくなるもんな。こんな狭くなってて歩きにくい状況下でチャリ乗ってるお前が悪い、足元見ないでスマホ見てるお前が悪いってんで。

ツルツル路面のチャリならドロップキックくらわせて雪山にひっ倒してやりたくなるもんな。

でも今日から雪まつりのつどーむ会場がオープンしたんでしょ?これはいいぞ。昨日解けたかもわからんけど今日はガチガチに凍ったはずだから滑り台ツルンツルンになってメチャクソ滑ったはずだもの。滑り台に関しちゃ今日はビュー(死後)だな。

で、帰りもツルツル路面。まあ帰り急に乾燥路面になってるわきゃないんだけど。
車道は乾燥路面だったりするのに歩道はツルツルガタガタっていうこの差ね。特に店の前とかクルマが出入りするところは余計ツルってて嫌なんだよな。
なんでも来週また荒れるかもとか言ってるでしょ。いいよ、余計なことしなくて。雪少ないならこのまま経過しとけって。

しかしまあ歩いてると明らかにマスクしてる人増えたな。タイガーマスクとか、デストロイヤーとか、ミルマスカラスとか獣神サンダーライガーとか、はやぶさとか・・・うん そのマスクじゃねーから。
でもマスクの布ごときでウィルスカットできるもんなのかね。デストロイターなんて鼻も口も全部出てるべさ。 だからそのマスクじゃないって。


No.5406

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: