こんばんは、スカシカシパンってなんのこっちゃ?と思ったレカ郎氏です。
ウニの仲間にスカシカシパンというのがいる。ただ、固有名詞としてスカシカシパンってなに?と思ったんだよ。だって同じ部類にタコノマクラってのがいるんだよ。でもタコの枕なんだなってなんとなくわかる。さらに同じ部類にブンブクチャガマってのがいる。これもなんとなく固有名詞としては分かるんだが、じゃスカシカシパンってなんじゃい!?そんなもんこの世にあるんかい!?って思ったんだよ。
で、これは、カシパン類の中で穴が開いてるから、スカスカしてるカシパンってんでスカシカシパンとなったのが落ちではあるんだが、ただ、ウニの仲間でカシパン類ってなんだよ?ジャムとかクリームとかアンコとか入ってんのかい?え?って思うんだよな。 コシパンじゃなくカシパンみたいな。 見なくなったな〜腰パンも。
アンコってカタカナで書くとアソコに見えてイヤラシイよね・・・ ってバカ野郎。
でだ、このブンブクチャガマとかスカシカシパンとかタコノマクラってのはウニのくせにとげがあんましないんだよ。どうかするとブンブクチャガマなんて毛が生えてんだぜ。見た目赤くないけどムック?あるいはこんな妖怪夏目友人帳辺りでみたぞって感じなわけ。 おそらく、われわれが食うウニ、ムラサキウニとかバフンウニってのは殻が比較的軟らかいわけだ。そこでトゲを持ってるんだと思うんだが、このブンブクチャガマとかの部類ってのは殻が硬くて割りにくいらしいんだな。ってなわけで、殻が硬いからトゲがあんましなくてもいいや〜ってなったんでないかと思うんだよ。真相は知らんけど。
しかしウニで言うとさ、ウニの口ってアリストテレスの提灯って言うじゃん。スゲー名前ついてるよな、アリストテレスは絶対提灯なんか持ったことねーのに。 で、対してタコとかイカの口ってタコトンビとかイカトンビだからね。もっとすごいのは部位の名前じゃなく全体の名前なのに「カ(蚊)」ってのがあるじゃん。一文字よ一文字。ハエよりまだ劣るでしょ。
同じようなので「ヌー」ってのもいるけどね。伸ばしぼう入ってるからまだいいけどこれなかったら「ヌ」だからね。みっともないでしょ「ヌ」は。「ま」行なんてクルマのナンバーについてきたら「やだこれ〜」ってなるってのに。まあよくて「み」だな。
さて、そんな今日は水曜なわけだが、またしても、またしても来たのがドカ雪。いい加減にせーっちゅーの毎日毎日。ふざけんじゃねーよ全く。何が少雪だよ。札幌の積雪あっという間に去年の同じ日よりも1.5倍、平年値よりも10cm以上も多くなっちまったじゃねーかバカ野郎。ペイするどころの騒ぎじゃないもの。 まあひどいもんだ。しかし今年の雪まつりはほんと開催中止でよかったんじゃないか?って感じだな。雪輸送の時期は雪少なくて、開幕が迫ったらコロナっち発生でキャンセル続出、開催してみりゃ極寒と連日のドカ雪だもの。こりゃ客足さらに遠のくべさ。下手すりゃ千歳にこの雪雲が流れりゃ飛行機も飛ばないってなれば来るはずだった客すら来れなくなるみたいなね。
しかしまあひどい降りで、今日の記録で6時間の降雪量で見ると全国一だったのが札幌だってんだもの。6時間で34cmだとさ。統計開始以来タイの記録だそうな。ほ〜、フィリピンの記録でもビルマの記録でもカンボジアの記録でもなくタイの記録なんだね。 ビルマって・・・
で、今日も撮影へ。どうせ予定が延期なら別な撮影に行っておこうと思って行ったんだよ。で、今日は20分ほどで行ける駅まで歩いてったわけ。じゃなぜ普段つかわなか。まずJRの駅だから。そして普通列車しか止まんないから。 ただ今日はそこから普通列車で行くのが一番早いってんで行ったんだよ。 出た時は日が出てたんだよ。ところがだ、なんだか札幌駅が近づくにつれてだんだん天気おかしくなってきて札幌を出たらダァァァっと降ってんだもの。 着いた駅では既に靴が埋まるほど。現場についてみりゃ視界不良だもの。 で、ここで改めてミラーレスの弱点が判明。吹雪とか今日みたいな強い雪の中だとどこにピント合わせばいいのかが分からん。まずAFは使い物にならんだろうってんでハナからMFだったんだよ。まあそもそもこういう撮影では元々MF使ってんだけどね。AFがタコ踊りされたらかなわんから。
でも画面でしかもホワイトアウトしかかってる状態でピント出すのは至難の業なわけ。しかもだよ、画面に雪は着く、雪が解けた水滴がつくで余計見づらいんだよ。 おまけに被写体が肉眼でも確認しにくい状況と来た。思わずシャッタータイミングが遅れてなんとかキャッチ出来てるものの写真としてはブーブーな結果に。 その後もせっかく来てるんだしってんで少し撮ってたものの、30分弱が限界だったな。近くの跨線橋下にたまらず退避してたものの、機材にガンガンうすぎたねえ雪が積もりやがるんだよ。機材をダメにされるってんで橋の下に逃げたものの、もうちょっと橋の下から出て撮ってるだけでもガンガン積もってくるわけ。 まったくふざけた天気だこと。
もうこりゃだめだってんで撤収して地下鉄駅に向かうわけだ。ってなわけで今日の場所は再履修決定。色々ダメすぎて、交通費が無駄に終わったな。
地下鉄駅まで15分ちょっと歩くわけだが、もうその段階でくるぶしが埋まるほどメッコシ積もってんだよ。なんなのよまったく。
外にいたってのもあって15分ほど歩いて地下鉄駅にたどり着いた時にはワシは雪だるま。ジャンパーも一旦体温で解けた雪が寒さで凍ってガチガチに凍ってんだよ。 ガチガチに着てるものも頭も凍らせて雪漕いで歩いてるって、まさに雪の進軍だべや。そしてまさに「どこが河やら道さえ知れず」状態だべや。雪でみんな隠れて見えなくなっちまってんだもの。 脳内BGMは雪の進軍、もしくは八甲田山のテーマだな。
で、地下鉄に乗ってから見てみりゃいらんことしてカバンに1か所マジックテープがまん中についてるだけってポケットがあって、そこに雪がガンガン入り込んでるんだよ。なると思った。なんでこういうアホなデザインにするかなぁ。 雪かき出してみたら雪玉が軽く作れるほど入ってんだもんさ。どうすんだ車内でこんな雪玉。 ってなわけで、ドアが開いた隙にホームと車両の間にポイ・・・。ちょうどドアの近くに座ってたからね。
で、覚悟しつつウチの方に着いてから外に出てみたらあら不思議。さっき降って来たばっかしみたいな量しかないわけ。なんなんだこの差は・・・。 今日は中心部と西側でよく降ってたみたいだな。
ただ、その後いつも通りの場所に行って帰る時にはちゃんと積もっておりましたとさっ。この野郎
で、今日の帰りはバス。雪だから・・・じゃなく、地下鉄では乗継券を買ったわけ。そうすりゃ130円でバス乗れるもんで。でも乗継券買ってよかったんだよ。じゃなきゃこのクソ雪の中道なき道を延々40分歩くことになってたからね。たまには楽さしてくれ、どうせ今夜は除雪確定なんだから。しかも1時間じゃないよ、2時間3時間たっぷりコースで。 ふざけやがって、いいかげんにせーや。 札幌だけが大雪警報夕方から出てんだもの。あ、一時江別にも出てたけど。なんだっちゅーのよ一体。
No.5411 |
|