DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年02月08日 の日記 ......
■ 気温の低さは体感的になんとなくわかる   [ NO. 2020020801-1 ]
こんばんは、葬式帰りにお清めの塩をパッパってやるじゃん。あれマジなの?って思うレカ郎氏です。

食卓塩をビンごとサササってやっちゃうのはダメなのかね?
でさ、あれって普段霊的なものなんてバカなことを・・・って言ってる人でもやったりするんだよ。あれってなに?死者がついて来てるかも知れないからってこと?そんなのがさ塩で退散すると本気で思ってんのかね?だったら海に出る霊的なものはどうよ?海は塩水だぜ?船幽霊とか海坊主とかさ。海坊主って時々見るよな。スキンヘッドのオッサンだけど。

でさ、逆に最愛の人を亡くしたって場合はついててほしいってんでお清めの塩はかけないってのはありかね?どうなんでしょ。

それになぜ塩なのか。砂糖でもメリケン粉でもなく。 メリケン粉って・・・。
メリケン粉とかメリケンサックのメリケンって発音的には正しいよな。アメリカじゃなく英語の発音としちゃアメリケンって感じじゃん。


さて、またしてもウチの部落だけがドカ雪に見舞われた今日、結局作業を再開してもやったらやっただけ積もる積もる。バカなんでないかってぐらいに。1時間後に見るとやる前と同じだけ積もってんだもんさ。これはやる気下がるよ。なんぼやっても意味ないんだもの。4時頃になって大雪注意報がようやく出てたけど、ウチの部落的に言えば大雪警報だから。30cmは降ったぞ。長靴埋まるほどだし膝下まであったし。ほんとウチの部落だけ狙い撃ちされたみたいなもんだ。それで除雪が一切入ってないんだもの。そりゃもうえれーこっちゃ。
国道の交差点まで300mほどはワシがダンプおっつけて除雪はしたけど、あとは歩道が完全に埋まってるからね。軽い雪のくせにおっつけたら重くて止まりそうになるほどだもの。
さすがにスノーダンプを一発おっつけたあとラッセルで往復しながら両脇にかき分けるってのは出来なかったな。ラッセルでかき分けるには量が多すぎるもの。距離も長いし。
まあ結局一晩除雪してたみたいなもんだったな。なにせ今日も撮影候補日ってんで狙ってたもんだから、除雪してから寝るべと思ってたもんで。それが終わんないんだものいつまでたっても。
ってなわけで、結局今日も撮影は却下。もうあれかね、今年はこの時期の撮影諦めて全く違う時期にした方がいいのかね。でも正直な話、入って来るべきネタが入ってこないから困るのよねこういうのって。

しかもだよ、夜中あれだけバカみたいに降り腐りがやったくせに、日中晴れてんだもの。日中の天気だけ見れば撮影に出られたってやつさ。
まあ今週は30cmクラスのドカ雪くらったことか。で、恐ろしいのが来週で、来週中盤から急に5度とか7度とかになるってんだもの。これだけドカ雪来た後にアホみたいな気温上昇ったらどんなことになるってさ。山じゃなくても雪崩発生するべさ。道路脇の雪山が崩壊してくるとか。まあ極端な変化だこと。

で、結局今日も往復徒歩80分なわけだが、ただ降られてたまるかと。晴れてて気温低くてドカ雪来てるなら、条件的にはそろってんなってんでついでに撮影に行くことにしたわけだ。ただ、深夜の除雪が効いてて疲れてんだよ。いや〜ちょっと勘弁してくれないか・・・ってんで、時間もちょうどよかったこともあって行きだけバス使ったんだよ。歩道もろくたらないからまともにたどりつけるか分からんし。
除雪が入ってないから道路状態も悪い悪い。いきなりバスがガターンって段差に乗りあげたりして。バスだけに音も派手だからビックラこくんだよなあれ。バスだって痛むべさあんな衝撃食らったら。
でもこんなことやってたら首都圏だとすぐクレームの嵐寛壽郎なんだべな。まあ札幌だってクレーム出ないことはないんだろうけど、余裕も理解力もない首都圏ほどではないと思うんだよ。

まあでもね、昔はもっと除雪状態悪かったな。そろばん道路って最近出現率減ったでしょ。あれはひどいもんだ。ダダダダってなってて車内の他の音聞こえないからね。窓が歪んでるの見えるし。
すり鉢状になるってのも減った気がするもんな。滑り落ちて反対車線のクルマにぶつかるって他に、クルマ横転するんでないかとも思うもの。特に背の高いクルマだと。あれってもし接触したら事故の割合どうなるのかね。お互い止まってるのにすり鉢から滑り落ちてぶつかったって場合。クルマ自体は停止してるわけじゃない。
やっぱグレーダーで除雪する時思いっきり削るようになったからすり鉢にならなくなったのかね。
除雪で言えば最近除雪トラックってみないんだよな。前は札幌市の除雪車にもいたんだけどウチのとこ管轄してる除雪車にはいなくなったな。あれってトラックのくせトラックらしからぬことやってるのが面白い車両だな〜って思うんだよ。普通トラックったら荷物運んだりするのに荷物運ぶことないからね。どうかしたら荷台がシャーシそのものだったりするし。
最近じゃその荷台に凍結防止剤のタンクつけて、フロントでラッセル、車体下のトラックグレーダで路面削り、ケツで凍結防止材散布するってハイブリッドなやつまでいるもんな。

で、まあ今日も同じようなところで撮影しとったわけだが、まあ思ってたような状況ではあったものの、エロ光線にはならず。また余計なことして西の空に雲がかかってて太陽はその中に・・・。他のエリアは深夜のドカ雪がウソのように晴れ渡ってんのに太陽がある場所だけ雲がかかってる・・・ってああそうかい、そういう意地悪をするわけだな。

でも思う。来週の気温を見ると、そして時期的なことを考えると、もしかしてそろそろ冬らしい写真が撮れるのってラストチャンスなのではないかと。う〜ん残念だな。滝の写真を撮りにいこうかと思ってたんだけどな。

で、その後いつもどおりなわけだが、15分ほど歩くわけだ。その間耳が痛い。 図星なこと言われたとかではないくてよ。この冷え込みはちょっと違うぞと。

で、帰りはとりあえず地下鉄駅まではノーマルで歩いてみたものの、やっぱし耳がジンジンする。 耳ぃ〜じーんじん、耳ぃ〜じ〜んじん♪  なんで五木ひろしだよ。 しかもそれ酒じんじんだし

ってなわけで、こりゃダメなやつだってんで、地下鉄駅を通過し終えて外に出る前に、フェイスマスク着用。あんましこれ使いたくないんだけどね。息苦しいから。
でも確かにちょっと冷え方が違うなって感じしたもの。それもそのはず、帰ってから室外計みたら既にその時点でマイナス12度。シベリアよりはあったかいじゃん。

で、ようやく深夜に除雪が入ったもんで、その後片付けをしに出たらその時でマイナス18度。お〜まずまずな冷え方じゃな。
でもこの田舎はそんなもんじゃない。一応保存してるデータだと14年2月8日だからちょうど6年前の明け方にウチの部落はー21度記録してるらしいからね。ちなみに中央区はその時ー14度。
まあなかなかウチの部落でもマイナス20度を下回ることって少ないものの、ギリギリまで行くってのは時々あるからね。
そんな中除雪しとったわけだが、昨日拡幅したばかりの道路がもう狭くなってるし。1回で終わりかい!
重機で敷地の雪だして来てるところの雪山はもう限界に来てるのに今年は排雪やるかどうかもわからんしなぁ。除雪センターにダンプが来てないもの。このまま雪解けを待つのか、1回くらい排雪するのか。場所によっては除雪した雪投げるところなくて困って来てんだよな。それも敷地の雪出してこられるから本来の雪を捨てるところがなくなるわけで。マナーを徹底させろよな札幌市も。
それと市の除雪なのに交差点に雪積んでくとかアホかと思うんだよ。しかも交差点の右側に積むわけ。右に積んだらクルマから本線の状況全く見えなくなるしょ。それでほんとはここに雪積むと楽なんだけどな〜って思ってるところも歩道の除雪した雪の雪捨て場で使ってないのに、市の除雪が積んでるんじゃワシの努力意味ないもの。毎度雪山の頭だけは削って落としてやるようにしてんだけどさ。お前乗用車に乗ってここから交差点確認してみって言ってやりたくなるもんな。もうちょっと考えて作業せーよって。ワシなんて風向きまで考えて雪積んでるぞ。北側に雪積むと北風吹いた時全部それ飛んできて吹きだまり作ってせっかく除雪してあるところ埋まっちゃうからね。理由がない限りめんどくさくても北側には雪積まないようにしてるもの。後でワシがいらん苦労したくないから。ほんのひと手間でだいぶ違うもんよ。


No.5414

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: