こんばんは、コンビニ弁当って少なくない?って思うレカ郎氏です。
ワシはそんなにコンビニ弁当というのは食べないんだが、ただたまに食うと「少ねえなこれ」って思うんだよ。でも結構いい値段するんだよな。ちょっとなんか買ったらすぐ500円600円じゃん。これ弁当専門店とかスーパー行ったらもっと食えるぞって思うもの。ただ、例外があって、我らがセイコーマートは比較的安くて量も多い。これはありがたい。だからコンビニ弁当ってなったらセーコマを探してわざわざ行くことすらあるわけだが、近くにない場合もある。その時はセーコマ以外のコンビニ使うわけだが、そうなると少ねえな・・・ってなるんだよ。あれで足りるの?そりゃね、「アタシもう食べらんない」とかいう女ならいいかもしらんけど、働く男、特に肉体労働なんかしてる人なんかあんなベッチョじゃ足りんべさ。ワシなんてラーメン屋のラーメンだって大盛にしても足りないと思うもの。大盛なら2玉入れてくれよって思うんだよな。
さて、そんな今日は祝日なわけだが、昨日あれほど降るって脅したドカ雪が余市、赤井川方面に流れてったもんで札幌は降雪なし。っとくりゃ行くしかないでしょうというわけで、延期に延期を重ねてたプチ遠征へ。 いやね、去年夏に行った時はもう来ることはないかもなぁなんて思ってたのに、まさかしかもこんな時期に行こうと思うとはね。暗い時の写真を撮りたいなと思ったもんでさ。
で、今回は土日祝限定のアタックになるわけだ。ほんとは嫌なんだよ土日祝って。しかも混むの分かってて行くんだから。でも土日祝じゃないと帰り困るわけだ。
というわけで、まずウチから都心に出るわけだが、これが結構難関だったりして。ほんと去年春のバスダイヤ改正で大幅減便になったウチんとこ唯一の交通機関が不便で不便でさ。なんで1時間に1本しかないんだよって。別な地下鉄駅行くやつも実質1時間に2本だし。固まって3本同じ時間に来るダイヤなんだもの。もうちょっと考えてダイヤ設定してくれんかね?って思うわけ。なもんで空白の40分というのがあるわけだ。その時間バスがないから歩くとかチャリじゃないと移動できないわけだ。
で、都心へ一旦出て岩見沢行きの高速バスに乗るわけだ。祝日で雪まつり中なのにバスも道路も空いてる空いてる。 1時間ほどで岩見沢到着。まずは岩見沢でのミッションをいくつか。ついて即行ったのが天狗まんじゅう。岩見沢ったらこれでしょ。ってか岩見沢の名物なのに日曜やってないんだよ。だから日曜しか休みじゃないって人は永久に買えないと。基本日曜に店が閉まってるのって田舎かどうかを判断する要素になるよな〜と。
あと18時くらいになるともう店あちこち閉まってるとかね。昭和のスタイルそのままって感じだもの。まあこれがある意味健全な仕事のスタイルであり、ライフスタイルでもあるんだけどね。 みんなが同じような時間に同じように暮らしてれば、足並みそろっていいわけだよ何ごとも。
その他にもこまごまとしたミッションをクリアして乗ったのが月形行きのバス。今日は5人も乗ってたぞ。最後まで乗ってたのはワシともう1人だったけど。
しかし月形までの運賃に20円足したら札幌まで行けちゃうんだから高いよな。
で、一発撮影してから月形でのミッションを。月形ったら月形まんじゅうでしょ・・・ってそんなんばっかしかよ。 どうせならあれも三日月型にすれば面白いのに。
その店の何がいいって店がいいんだ。昭和レトロな店が今のそのままで。ドアなんて木だもの。今見なくなったよな〜って感じでさ。自動ドア?そんなもんありませんってやつだからね。 で、この月形まんじゅう売ってる店も日曜やってないんだよ。だから日曜に今日の撮影をしに来るとなんにも買えないと。
で、月形でのミッションを終えて汽車で1駅。あ〜あ〜、あこがれぇ〜のとよ〜がおか〜♪ ってなわけで、豊ヶ岡まで行ったんだよ。いつ以来かねぇ〜、2回ほど行ったことあるけど最後に行ったのも随分前のことだもんなぁ。 でだ、今になってここの魅力に気づく。普通に風景写真としても抜群にいい場所じゃないかと。しかも夕景がまた素晴らしい。珍しく今日は晴れたもんだから。 で、まあ今日のメインイベントの撮影になるわけだが、撮影時間短っ。8秒で露光かけたら露光してカメラが撮影状態に戻るまでにもう終わっちまってんだもの。まともなのは1枚しか撮れてねーし。あれは知らんかったとはいえ、作戦ミスだったな。ISOを上げて露光時間短くして枚数稼ぐべきだったな。 おかげで久々にフィルムの方も出してたのに1カットも撮ってる暇なかったし。ってかさ、到着して久々にフィルムの方でも撮っておこうと思ったらレンズキャップが固着してて外れねーんだもの。確かに去年9月頃から冬眠にはなってたさ。でもこんなの初めて・・・て感じだったもんな。なんとか外したけどそれまで全く外れる気配なかったもの。
で、まあ秘境といわれるだけのことがあって、上空を見ると星がすごいんだ。オリオン座なんかもはっきりわかるんだもの。 ほし〜はなんでもしっているぅ〜♪ってか。
で、汽車の待ち時間でちょっと撮ってみたらオリオン座もくっきりはっきりパックリ写るし、それどころかベテルギウスが赤いのまではっきり写るほどなんだもの。これはすごい。いや〜こうなるとバルブ機能が欲しくなる。ないんだよ〜ワシのミラーレスには。次のモデルからついてんだけどね。最初バルブがついてないって知った時驚いたもの。一眼レフには当然備わってる機能だと思ってたから。なんでレリーズさすところないんだ?から始まったんだけどね。
で、帰り・・・というかさらに先の浦臼まで汽車で向かうわけだ。ってのは月形に戻ったところで既に岩見沢行きのバスが終わっちまってるから。ここに土日祝じゃないとダメな理由があるわけだ。
浦臼駅に着いたら5分でバスに乗り換え。このバスがさ、平日ダイヤにはないんだよ。17時でバス終わっちまうわけ。ところが土日祝だとあるんだよ18時台にも。たぶん町営バスが土日祝運休になる穴埋めなのかもしらんな。しかし、終始乗客はワシだけ・・・。ワシだけのために30分以上かけて滝川まで走るバス。まだいいじゃん、ワシいなかったら無人だったんだから。 そりゃ汽車も廃止されるわけだ。それどころかバスだって存続危ういぞこれは。 既にダイヤがすごい。午前中は7時台の始発が出た後5時間ないからね。その後も3時間おきにしかなくて最終は17時と。浦臼行きはもうちょっと遅くまであるらしいけど。
で、滝川到着。帰りは滝川から高速バスで帰るわけだが、1時間ほどある待ち時間を利用して飯を調達しに行ったわけ。しかしまあ滝川のまちを歩いたのは10年以上ぶりだったわけだが、ヤバイね。商店街は屋根がかかってて照明も点いてんのに人の気配がまるでしない。店もシャッター降りてるところだらけ。空き店舗になってるのかもう閉店してるのかは不明。でも駅前に元スーパーかなんかと思わしきでっかい建物があるのにほぼ空いてるような感じ。コンビニすら駅から10分くらい歩かないとないからね。駅前になんもないんだもの。 滝川ったら駅から外れた場所にイーストタウンだかってのがあるけど、駅前はゴーストタウンだな。いやほんとにさ。 いやね、政治屋、特に地方創成だかなんだかってのやってるいるんだかいないんだかわかんない大臣はとりあえず全国の地方都市を自分の足で見て回ってみるといい。そうすりゃヤベエなこれ・・・て危機感がほんとに日本人で日本を思う心があれば感じるはず。だって道民だってさ、7割8割が札幌市民で後残りがその他って内訳じゃん。札幌市民が200万人いてじゃもう200万人札幌意外にいるのかったらいないからね。これがまずいんだよ。 北海道の土地を道民1人1人に分配するとすると結構広い面積与えられるん出ないかってぐらいな感じするもの。 札幌だけが・・・とはいえそれもウチみたいなクソ田舎は例外だけど、やたら発展しててあとは発展途上とか、へたすりゃ開拓すんの忘れられてる、打ち切られてるみたいなところもあるからね。道東なんか特に。
まあね、北方領土がどうのって言ってるけどさ、ハッキシ言って今ある小国ですら持て余してんだからこれ以上領土持ってたって維持管理出来ないん出ないの?って思うんだよな。
ああ、世界一広い国が国ばっかし広くて維持管理能力ないんでしたっけね。それなのにまだ人からチンケな島強奪してって返してよこさないし。いいじゃねえかおめえんところそんだけ広い面積あるんだからチンケな島ぐらい強奪せんでも・・・とワシは思う。
で、飯を食って帰りのバス・・・って、なんで高速バスだけ駅前のバス乗り場から外されてんの?高速バスだけ仲間外れ状態になってるもんで駅前から分かりにくいは寒いは。なんであんあことしたんだろうね。前はバスターミナルで発着してたからあんな寒い思いすることもなかったのに。高速バス利用者ナメてる?
しかしまあ行くところも行くところだったとはいえ、雪まつりも外人も全く関係なかったな。高速バスも路線によちゃ何か国語でもうるさくやってるのにそんなもん一切なかったし。ってかそもそもあの案内もさ、せいぜい英語だけでいいと思うんだよ。それが分からんやつはそもそも海外旅行するなって話なわけだし、大丈夫だ、連中は日本人以上に英語分かってるからって思うわけ。もういつまでもわけのわからん言語でアナウンス終わらないのうるさくてさ、ハッキシ言って。ここは日本じゃ、日本人が海外に出てったらそんなチヤホヤされんぞって思うんだよな。
札幌に戻って来たのが22時前だから雪まつりがちょうど終わったかどうかって時間だったわけだが、今年は結局雪まつり1つも見なかったな。コロナ云々以前にドカ雪シリーズで全然出かけられんかったし。雪まつりどころか予定してた撮影だって延期延期でようやく今日1つ片付いたぐらいだし。 まあ毎年つどーむ行ってたのはやめたよな〜。去年確信したもの。あ、これもう来年から来なくていいやつだって。寒い思いとインフルのリスク犯してまで来る撮影じゃねえなって思ったもの。
で、田舎入口に戻って来てみればバスが30以上待ち。こうなると歩いた方が早いんだが歩きたくない。もう現地でさんざん歩いてきたし、今更クソ寒い中重たい荷物しょって30分とか歩いてられっかって話。いちいちこれだから腹立つんだよなこのクソ田舎は。で、これだけ負担を強いられて素晴らしいところならまだいいんだよ?全然素晴らしくねえクソ田舎だから余計腹が立つ。 で、うすら寒いバスターミナルで30分以上待ってようやく帰れると。ほんとクソ田舎に来る前なんて部屋から20分で都心だったのに・・・。普通逆だよ?不便だからって地下鉄沿線とかもっと便利なところ行くのに。
ま、とりあえず延期食らってた撮影がようやく1つこれで片付いたわけだが、もう1つ雪まつり時期を狙って行ってた撮影はどうしようね。全く予定立ってないんだけど。いっそ雪まつり期間を外して行ってもいいんでないかってことにしたんだけどさ。
で、やれやれ・・・ではなかったんだよ。まさかな〜と思ってたのに拡幅除雪が夜中入ったもんでその後片付けに行かねばならんという・・・。今日は除雪いいかな〜と思えばこれだもんな。あれもできるだけ早く片づけないとすぐ固まって鉄のスコップ使ってもなかなか砕けない、堀起こせないってなるんだよ。 なんでも明日は10度近くまで急に気温あがるとか言ってるじゃん。なに?なしたの急に。ま、それもあって拡幅が入ると埋められる排水溝を出しておかねばってんで処理しに出たんだけど。 とりあえず今回のドカ雪バカ騒ぎは終了らしいんだが、このまま気温あがって春に向かうのかと思いきや、週間予報みればそう甘くないらしいからね。ああそうでした、冬の野郎は夏と違って粘着質でしたねぇ。いい加減GW過ぎても戻ってくることすらあるし。さすがさわやかじゃない季節だこと。
No.5417 |
|