DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年10月30日 の日記 ......
■ 充電池は意外と早く劣化する   [ NO. 2020103001-1 ]
こんばんは、なぜ女子高校生と女子大学生だけ女子高生とか女子大生と略すのかと思うレカ郎氏です。

でしょ?女子小生とか女子中生とは言わんよな。まあ最近だとJKとか言ったりするんでしょ?ワシは言わんけど。この略し方ってすんげー頭悪そうに聞こえるんだよ。しかもだよ?女子高生でJKなんでしょ?すでに略してんのをさらに略すなよって思うわけ。このあたりがすでに頭悪い感じするんだよ。 なんか言葉が被ってるみたいな感じして。 男のおじさんとか、女のオバサンとか、腹痛が痛いみたいな感じして。
こういう頭悪そうな略し方ってほんとイヤ。センスのかけらもないし。
ワシなんて元々バカなんだからせめてバカじゃないふりしなきゃならんわけだしさ。
あ〜やっぱりバカだったんだ〜って思われるより、え!?実はバカだったの?って思われたいみたいな。


ってなわけで電光石火のごとく金曜なわけだが、ついに来たねぇ〜。峠だけでなく下川じゃ平地でも雪降ったって言うんだもの。夜になったら北見峠じゃ一時23cmも積もってたらしいもの。20cmったら普通にドカ雪でしょ。
中山峠じゃ除雪車が・・・とか言ってたんだけど、映像見る限りじゃ全然そんなやるほどの量じゃないし。軽く1、2cm積もったのを無理やり除雪車で駐車場の除雪してるって感じだったからさ。そんな今からやらんでもこれから除雪車壊れるほど降るから。あんましやってるとやることないんだ、暇なんだって思われるぞ。

こうなるとタイヤ交換する人も増えてくるんだよな。来週は札幌でも残念ながらクソ雪が降るらしいし。いいって、まだ我慢してろって。今年は自粛の年なんだって。

しかしまあ自粛で言えばまた北海道でコロナの感染者数記録更新で70人近い人数になっちまったじゃないか。来週には100人単位に乗っちゃうか?
やっぱしね、すすきのが爆心地って感じなんだよな。どうせ調子こいたホストクラブとかキャバクラ辺りがナメてんでしょ。そのおかげでどれだけの人が迷惑し、場合によっては苦しむか考えるわきゃないわな。考えられる頭あるならそんな店は経営しないしそんな店で働こうとも思わないだろうし。

原因がハッキリしたところでその系統の店は営業停止って厳しい措置とった方がいいと思うぞ。じゃないと真面目に対策してる店が浮かばれない。そういう士気を乱すようなのがいれば、あいつら対策とってないのになんでウチばっかし金も手間もかけて対策してなきゃなんないんだバカバカしいってなっちゃうと思うんだわ。だからやるべきことをやってないところは制裁が必要だと思うんだよな。だって自爆で済む問題じゃないから。みんなに迷惑かかるわけだからね。

その結果自分のところだって店つぶれちまうかもしれないって危機感はないんだろうか。風俗関係が原因だってハッキリわかったら、そういう店はヤバイ店って風潮に世の中なったらたとえ客がいても世間から叩かれて営業できなくなるかもしらんでしょ。
昔あれほどいた喫煙者が今は追いやられてるみたいな感じで。

ちょっとなんかあればすぐ叩かれる業界なんだから、その辺自覚して経営しないとダメじゃね?って思うんだよな。

しかしコロナもいつまで続くのかね、線路ぐらいどこまでも続くのかしら。

で、そんな今日はと言えばずっと今週は紅葉を追いかけてたわけだが、やっとひと段落。とりあえず狙ってた場所は大体行けたのは奇跡的だな。

まあ一応晴れたはいたけど雨も降るような天気だったし、西の空が特に怪しい感じだったもんで紅葉の撮影という感じではなかったもの。

で、そうなると久々に再開したのがウォーキング。今回は結構中断期間長かったな。とはいえ、この間歩いてなかったわけではない。むしろウォーキングより歩いてたぐらいだし。
どこでそんなに歩いたっけ?と思うほどなんだけど。

で、久々にウォーキングに出たら田舎の紅葉もピークすぎてんだこれが。そりゃそうだわな。ウチのとこだけ紅葉してないってのはない。

でも変なもんで、もう大体イチョウは紅葉というか黄葉してんだけど、一方で「俺まだ平気だぜ」ってまったく色変わってないやつもいるわけ。しかも同じ道路沿いの木なのに。なんで?多分そういう木は黄葉しないで緑のまんま落ちるんでないかと思うんだがなぜこういう現象が起こるのか。

イチョウというのは雄雌のある木なわけじゃん。もしかして性別が関係してたりするのかね?

で、戻ってきてからチャリで出かけるわけだが、今日あたりチャリのメンテナンスをしておこうかと思ってたら、往路でチャリライトの電池が力尽きる・・・。お前狙ったろ? 今日はもう1つ、だいたいいっつもカゴに取り付けてるやつが電池切れ起こしやすいんだが、別のライトも来たからね。
いや〜もう電池交換しなきゃダメだわ。だってカゴのライトなんて2週間前に交換してて、しかも毎日乗ってるわけでもなく、長時間点けて走ってたわけでもないのにこれだから。もう充電池が弱ってる証拠でしょ。

なんか軒並み充電池が劣化してる感じするんだよな。とりあえず8本今回入れ替えたんだけど、まだまだあるし、今回入れ替えたのは価格の安い、出力の低い方なんだが、出力が高くて高い方ってなると結構きついんだよな。特にまとまった数になると。
リチウムイオン電池は充電池に革命をもたらせた半面、劣化しやすい、劣化しないように扱うにはかなり手間がかかるって問題があるような気がするんだよ。
実際電気自動車なんてバッテリー劣化してくると札幌市内の移動でも厳しくなってくるって言うからね。

で、帰って来てから深夜にチャリのメンテナンス。まあ電池がそれだけ切れれば強制的にでもそうなるわな。

しかも今回はスタンドの交換まであるというね。スタンドのロックが壊れてさ。でも前に1回交換してんだよ?腐って折れたもんだから。スタンドなんてそう簡単に壊れるもんでもないのにほんと最近の製品はダメね。一生ものってもう今は死語なのかもしらんな。


No.5679

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: