こんばんは、クルマにも旋回窓が欲しいなと思うレカ郎氏です。
あれはいいよ、遠心力で水とか雪飛ばすわけだから。ワイパーみたいに傷んだとか夏冬で交換するとかいらないし、特に雪の中なんて威力発揮すると思うんだよ。ワイパーみたいにシバレちゃうこともないし。なんで普及しないのかね。クルマみたいにでかいガラスで旋回窓ってなると視界が狭くなっちまうからかしら? 雪やら雨の時旋回窓の丸い部分しか見えなくなるってんで。
で、まあ今日も70人近いコロナ感染者が確認されたわけだが、検査数が少ない土日でこの数だもの、立派なもんよ。 え?
週明けは早速3桁突入かもしらんな。でさ、知事とか札幌市長が謎の発言をすしてるわけ。道民には都市間の移動を控えるように呼び掛けてるわけだよ。ところが内地じゃ北海道に行こうみたいなキャンペーン展開してて、強盗トラブルの中止なんかも国に要請してるわけではないでしょ。なぜ道民には移動制限を要求して道外からは入れ続けるのか。これが謎でしょ。
これもさ、早いうちに手打った方がいいんでないかと思うんだよ。今自粛とか移動制限を厳しくしておけば感染拡大を抑えられるし、感染者の減少は早めに始まると思うんだよ。ところが経済が〜、自民党が〜とかってやってたら、どんどん数が増えて抑えが利かなくなるというか、感染者の減少に転じるまでに時間がかかって、命よりも優先する経済も長く停滞することになると思うわけ。やるなら厳しく短くだと思うんだよ。
そんなに財界が怖いかね。結局は選挙と自公政権の都合が優先されちまうんだろうな。そんなことやってっからこの国はコロナも抑えられないし、思い切った決断もできないんだよ。
マスクと人を避けて行動する、いつまでこれをやりゃいいんだね?と思うし。
ワシはそのうち今みんなマスクしてる映像TVなんかで映し出されてたりするじゃん。それがずっと後になって「こんな時代もあったんだぞ」みたいになってるんでないかと思うんだが、本気で対策とらなきゃ、20年30年経ってもみんなマスクして生活してるって光景は変わらないんでないかとも思うんだよ。
で、そんな日曜の今日はと言えば、もう11月だもの。今年もワシが1年で一番嫌いな月がやってまいりましたとさ。 11月のスタートもクソ天気だったし。ただ気温は少し高めだったもんで、体としちゃ楽ではあったか。 もう来月はシラスだぜ? コロナ コロナって言ってるうちに1年が過ぎ去ろうとしてるし、コロナが日本にやすやすと入り込んで1年近くになろうとしてるんだよな。
で、今日はと言えばウォーキングへ。もう紅葉関連の撮影は昨日で終了。もう無理でしょ。今週天気がよければ少しまた考えたかも知らんけど、雪までふるっておまけつきのクソ天気がまたしても続くらしいからね。ま、11月ってのは撮影に出ることがほとんどないような月ではあるんだが、今年は特にそうなるのかもな。出る用事もなくなればコロナの件もあるし、田舎に引きこもりになるのがベストなんだろうし。
で、今日のウォーキングコースはベストだね。30分ちょい歩いて3人しかすれ違ってねえし。多分7コースあるウォーキングコース中一番人に出くわす率が低いコースだと思うんだよ。車道の方はガンガンクルマ通ってるところでも、歩道はほとんど歩く人もチャリもいないようなところだからね。メンテナンスすらろくにやってないような歩道だもの。だから右から左から上から好き放題に伸びてる枝を交わしながら歩かなきゃならんという。
しかしもう除雪車の駐車場に毎年してるところに歩道用の除雪車がズラリそろってたもの。もうじき車道用の大型重機も順次来るんだろうな。まことに遺憾ながら今年もまたそんなクソったれた季節がやってきちまったわけだ。いいよ来なくて・・・、自粛しろよ。
で、その後雨雲をかいくぐるようにチャリで出かけたわけだ。運用今日は屋根下に駐輪できたもんで一安心。 出てきてみれば路面が濡れてやがった。結構降ったらしいな。 いや〜運悪いと帰りはレインコートとこの前買った携帯用長靴を早速使う羽目になるかと思ったけど帰りも何とかセーフ。
にしても今日も若干先週に比べて人の数が少なかったような気がするんだよ。東京の例があるから札幌で急増してるってなるとみんな危機意識もって行動してるのかもしらんね。特にもう行政があてにならん今は第一波とかの時と違って自分で考えて自粛するなりの行動とらなきゃならんだろうし。 果たしてまた外出の自粛とか店の営業自粛なんてことが出てくるんだろうか。
No.5681 |
|