こんばんは、折り鶴ってさ、あれツルじゃねえよなと思うレカ郎氏です。
あんなツルはいません。大体あれ足ないじゃん。ツルと言えば細長い足が特徴の1つでしょ。しかもあの尻尾とかもツルじゃねえよ。あれはどっちかってーとハクチョウとかだろって思うんだよな。よし、今度からあれを折りハクチョウと呼ぼう!これに決定っ!
ってなわけで火曜となったわけだが、今日のコロナ感染者は44人、うち札幌市が16人だってんだもの、減ったねぇ〜。でもなんで減ってるのかがよくわかんないな。感染予防策が効いてるの?なんかそうは思えないんだよな。数字がウソなのか、何かが原因で減ってるのか。もしかして日差しが強くなってきてるから紫外線で殺菌されてるとかなのかね?
で、まあコロナの話題がどっかにぶっ飛んでしまってる感があるのが災害なわけだが、週末の地震に加えて今日は道内大荒れと来たもんだ。今季何度目かしらねこれ。 で、昨日までのアホみたいに上がった気温は午前中のうちに終息してどんどん気温が下がるわけだ。ただ一晩雨だったってのもあって、生活道路は大変な状況になっておった。もう路面の雪がクルマを支えられないもんだからクルマが通るとふか〜い轍ができるわけだよ。 ってなわけで、またしても除雪車が底ざらいしに来てたんだが、まあ道路の両脇に流氷でも押し寄せたのかって感じの雪の塊がゴロンゴロンだもの。ところどころには除雪車が押し付けた通り形がくっきりついたまんまになってるやつもあったりして。なんか突き出したケツに見えるんだよなあれ。で、そのまま凍ると表面が滑らかなだけにツルッツルの壁ができるんだよ。 でもなんとなくみんな除雪しに出てこない。それは明日からウチの町内に排雪が来る予定になってるから。明日から土曜までのどこかで来るんだが、そういうのがわかってりゃみんな無理してやらんわな。ただでさえ重い湿り雪を除雪車がかき分けて置いてったんだもの。一段と重いに決まってんだよ。 でもさ、札幌市は各家庭の間口は自分でやれって言ってるけど、除雪車が置いてったやつはクソ重いわけだよ。普通の除雪でも重いのに、今日みたいな底ざらいをして大量に重たいのを置いてった場合、ワシならまだ出来るからいいけど、あれはワシでもなかなか緩くない作業なわけだよ。それを高齢者にやれってのはちょっと無理があるぞ。ちょっとやそっとじゃ動かないようなのもあるからね。それを年寄りに処理させるとかちょっと無理ゲーでしょ。 なんか高齢者だけの住宅って行政でつかんでるなら、そこの家のところには旗でも出して除雪した時なるべくおいてかないようにするって配慮ぐらいあってもいいと思うんだよな。
まあそもそも普段の除雪をきちんとやってればこんな激しいザクザク路面になって困ることもないんだけどね。もうちょっと生活道路の除雪レベル上げろよな。来てもしっかりブレード差し込んで除雪するんじゃなく、上っ面だけ跳ねてくだけだもの。それじゃ意味ないって。
で、午後には気温がマイナスに転じたもんで、除雪車が置いてった塊なんかももう凍り付いてんだよ。蹴とばしてみたら動かないんだもの。
で、まあ気温が下がってきてからは今度雪が降りだしたわけだが、量としてはそんなに多くないわけ。これがまた曲者だったりするんだよ。 今日もいつものごとくなわけだが、もうその時には凍ってきてるもんだから昨日までとは打って変わってツルツル路面になって来てるんだよ。で、上にサラっと雪が乗ったもんだからどこが滑るのかがわからない・・・。あとは風で雪が吹っ飛んだ部分は明らかに滑ると分かるんだよ。テッカテカになってたから。
まあでも札幌は今のところこの程度で済んでるからいいよ。根室なんて観測史上最低の気圧を記録したって言うでしょ。潮位観測見てても通常のグラフからどんどん潮位のグラフが外れてってたからね。これは道東だけでなく石狩湾とかでも見られた現象だもの。 今回は過去の経験を生かして防潮堤を閉めたりしてるから高潮の被害ってのはさほどでもなかったらしいけど、なんで根室ばっかし高潮の被害食らうのかね。 そうなると津波が発生した場合根室は他の地域よりヤバイってことになるわな。
今回のクソ低気圧はなんでかなかなか去って行かないらしいからね。さっさと行けっつーのに。なもんで明日もあさっても荒れるらしい。 でもまだこれで春が来るわけじゃないから。3月が一番厄介な月だからね。暴風雪になりやすいもの。
で、帰りはさらに凍っててヤバイところが増えてるわけだ。人通りが多いところ、クルマが歩道に上がってくるところは特にツルツルになって来てるんだよ。あと砂撒きをしてないところ。実際ウチの方まで来て、ついでに今日砂撒きが必要な場所はないか見て回ったんだよ。そしたら今まで砂撒きしたところはなんとなく滑りにくい状態になってたものの、一切やってないところは出す足出す足次々滑るほどになってるわけ。 多分砂が融雪剤効果を発揮してツルツルな状態じゃなくゴソゴソっとした状態にとどめたんだろうな。 まあこれもこの状態が数日続くと、それだけ通行する人に踏まれるから、だんだん磨かれたり踏み固められたりしてるうちにツルツル路面に変化してくんだけどね。降雪がなければそのうち砂撒きも必要になるでしょ。
しかしまあアホみたいな風も各地で吹いたらしくて、大型車は横転する、屋根は吹っ飛ぶだもの。やーねぇ〜 吹っ飛ぶのは布団でしょ、屋根じゃないでしょ。 屋根はシャボン玉と飛ぶんだよ。
シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで 壊れて消えた なんだよ。屋根が吹っ飛んでって壊れて消えちまったんだな。 全然違うから
さらに言えば、シャボン玉と言えばホリデーだよなぁ・・・。 昭和でごめんちゃいな
No.5788 |
|