DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2021年08月30日 の日記 ......
■ 夏が過ぎ風あざみ   [ NO. 2021083001-1 ]
こんばんは、国後から泳いできたってやつ、国内移動として処理するって、まあアヘがロスケにくれてやっちゃったけど、一応日本固有の領土だからわからんでもない。ただ、そいつは日本国籍がないし公民権もないし日本に何もないしょ。税金も払ってねーし。それを国内移動とするってちょっと無理ねえか?と思ったレカ郎氏です。

だべ?まあ入管の方でもどう処理していいかわからんってのがあったんだべな。今までそんな事例ないし。ただ結局は国後に強制送還になったらしいけど。これが北朝鮮ならフルボッコで死刑だべな。

それとも、ロスケのスパイだったか?工作員だったか?どうにも怪しいよな。だって地元漁師なんかが泳いで渡ってくるのは無理な海域だって言ってるぐらいでしょ。シカじゃないんだから。ってことはやっぱし工作員で近くまで船出来て・・・って感じかね。どうにも怪しい。

さて、今日のコロナ感染者数は266人、うち札幌が134人とここ最近では一番落ち着いた数字ではあるんだが、ただ今日は月曜だから。検査数が一番少ない日だからね。で、その検査数はと言えば2892件。昨日から1963件、2千件近く減ってるわけだよ。その割には93人しか昨日と比べて感染者が減ってないってことは、単純に計算して1件減ると100人減るって感じじゃないってことだよな。検査数の減り幅に対して感染者の減り幅が小さすぎるもの。
これは減少傾向ではないと思うんだよ。じゃこれで逆に検査数が先週半ばみたいに7千件とかだったら、一番先週検査してた時は今日の大体2.5倍だったから、じゃ今日の2.5倍ったら665人になるわけだよ。あぁぁ〜・・・って妙に納得しちゃうな。おそらく今週木曜とか金曜辺りはこういう数字が出てくることになるんじゃないかとワシは思うんだけどね。さてさてどんなことになるのか。
一応前の週の同じ曜日よりは少なくはなってんだけどさ。

いっそ開き直って、今日のコロナ感染者数クイズってTVとかでやったりなんかして。見事ドンピシャだった人には現金10万円、前後賞だと5万円みたいなね。  天塩川の解氷予想じゃないんだから。 怒られるだろうなぁ〜その番組。


さて、そんな週明け月曜なわけだが、一応今日も真夏日までは上がったらしい。ってかもう明日で8月も終わりだぜ。7月とは打って変わって寒い日が続いたりなかなか晴れなかったり、ワシに1つ歳を食わせたりして8月が過ぎ去っていこうとしてるわけだよ。やーねまったく。

で、今日日中窓を開けておいたらまたしても湿度計ががっくり下がっておる。ん?またか?それとも今度こそぶっ壊れたか?と思ったら、今日日中一番下がって35%まで湿度が下がっておったらしい。その時間30度近くあったんだもの。だから湿度で暑いと感じさせてるんでなくほんとに暑いというやつ。スチームサウナとドライサウナみたいなもんだな。
ま、これも夏の名残なんでしょうなぁ。

で、今日もウォーキングへ。この時は暑いんだよ。特に今日はいつもより速度上げて歩いてたもんで余計に暑い。いや、なんか毎日ウォーキングしてると感じんだけど、今日はなんかあんまし頑張れないぞって時と妙にペース早い日があるんだよ。気分の問題なのか体調の問題なのか。

で、その後いつものごとく出かけるわけだが、今日はちょっと寄り道を。久々に撮影に出たわけだ。あれこれ撮った動画を見てたら「あ〜そういやミラーレスにしてからまだあんましコレ動画で撮ってなかったなぁ、そろそろ最後だしミラーレスで撮りなおしておくか」と思ったのがあったわけ。
そうなると場所は比較的選ばないんだよ。写真より動画って撮る場所選ばないんだよ。なもんであそこでいいな〜と思って去年の秋以来の場所に行ったわけ。そこは目の前にレンタルの家庭菜園があって夏の間は支柱やらがゴチャゴチャしてて撮りにくいんだが、動画だとそれほど関係ないと。
まあ待ってる間暇つぶしに数カット写真も撮ったけど、写真になると途端にダメだな。まずレンズの長さが足りない。写真なら300mmの方持ってって480mmにしないと厳しいし、ゴチャゴチャしてて全然。しかも手前にわざと臭く木なんぞ植えやがったもんで見通しがだんだん悪くなってきてる。あそこも数年のうちに撮影不能になるべな。ま、今更年1,2回しか行かないような場所が潰されたところでどうということはないけど。お手軽ポイントが消えるだけで。

ま、いろんなもん撮るけど、メインの撮影は年々やりづらくなってるよな。環境も悪くなってるし。ま、言うならばフーリガンみたいのがいるせいで・・・。
でも一方じゃ別な分野だと撮られる側は友好的だったり、そもそも現場の人間がその職がほんとに好きでその仕事に就いてるって人が多かったりで全然違うんだけどね。社員の民度と意識レベルの差か・・。

で、とりあえず1発目終了。後は何度か出て日が短くなるまでの間に終わらせておきたいもんだ。
まあ静止画の方でも欲しいから何回かはフル装備で出なきゃダメだべなぁ〜。ミラーレスとはいえカメラ2台と三脚は重たいんだよなぁ。そういや今年もフィルムの方稼働してねえや。

で、その後本来の目的地へ。
で、今日もなんとか帰りは半袖で来れたわけだが、だんだんこういうのも難しくなるんだべなぁ。

で、今日はこれで終わらない。夜のお楽しみがあったわけだ。 しちゃった・・・

何をだよ

チャリのメンテナンスだけどね。  全然お楽しみじゃねーし。手真っ黒けだし。

いやさ、どうにもチャリβのペダルが重たくて重たくてしゃーないんだよ。その対策の一環として今年チェーン交換してみたものの、どうにも改善されないわけ。今日みたいに風が弱いとまだいいんだけどちょっと帰り向かい風になると全然上がっていかなくて参ってたんだよ。クルマだと燃費落ちるけど人間だと疲れてしょうがないってことになるわけ。
これはなんだ。チェーンの長さではないかってんで、長さを変えることにしたんだよ。まあ普通は短くするのかもしらんけど、結構ギリギリまで詰めてるもんだから、今回は伸ばす作業。あんまししないよね〜これ。

リンク数を数えて新品のチェーンを切って装着するわけだが、その余った部分をこういう時のためにとっておくんだよ。
ペダルクランク一式、ギア周辺、車輪、どれも個別に作動させると重たいってことはないんだよ。スムーズに動くわけ。でも組み合わさると重たくてしゃーないんだよ。
こんなんじゃちょっと遠乗りなんてのもできんわけだ。

それで今日の作業になったわけだが手がそういうわけで手が真っ黒けと。チャリで最もバッチイところいじってっからね。
分解整備する時なんかブレーキ周り整備する時と日をずらして整備するもの。手に油ついた状態でブレーキの部品いじりたくないから。それか同じ日にやる場合先にブレーキ周りをやってからチェーン関係って感じにするもの。で、重要な部品には油つかないようにマスキングテープ巻いておくし、取り付けする時はパーツクリーナーで洗うってのまでやるし。外した部品も別に保管するぐらい徹底してっからね。

で、まあチェーンを伸ばして試運転したところ一応問題はないものの、重さとしては・・・どうなんでしょ。ハッキリ軽くなったって感じはしなかったなぁ。

まあでも外装式変速機車はこういう作業比較的やりやすいからまだいいよ。シングルギアのやつはチェーン外したりするだけで何工程も必要でめんどくさいからねぇ・・・。
チェーンの張り具合もちゃんとしないと外れるとかペダル回んないとかになるし。

洗車は明日でもいいかな〜と思ったものの、勢いでやっちまった。改めて明日やるってのもめんどくさいしさ。

問題は変速機が時々発狂することがあるってやつだな。時々だから整備でその現象おきないと対処のしようがないんだよ。それに変速機なんかも車輪空転させて調整するのと実際乗ってみるのとではわけが違うし。いいなと思ってじゃ乗ってみようって乗って調子見るとまだダメじゃん・・・ってことが当たり前のようにあるし。この辺が変速機調整のめんどくさいところだな。


No.5983

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: