DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年02月02日 の日記 ......
■ 日中はあちこちに注意しなきゃならない   [ NO. 2022020201-1 ]
こんばんは、プラスチックのスプーンが割れてても使い続けてるレカ郎氏です。

洗ってたらバキって割れたっつーか亀裂が入ったわけ。でもなんかちょうどいいのってなかなかなくてさ。使えないわけでもないし。これを先割れスプーンと・・・言わないよ


さて今日のコロナ3587人、札幌が1817人、検査数は10671件

再び検査数が1万件以上に戻ってきたわけだが、やっぱし前に言った通り、検査数が戻って来たら感染者数も2倍になったでしょ。

ただ札幌で言うと5194人検査してヒット数が1817人だからね。でも函館は501人検査してヒット数が201人だから。札幌以上の陽性率になってるわけだよ。

しかしまあまだ減少とか横ばいに転じないもんかね。東京なんかでもさらに数伸びてるし。蔓延防止の期限になってる今月20日頃にはどんなことになってるのかしら。


さて水曜の今日はと言えばおおむね晴れ。気温もかろうじて0.5まで上がって真冬日脱出なわけだが、ただウチの部落は真冬日だったべな。

で、まあ明日は冬のビックイベント節分なわけだが、節分ってことはその後立春が来るわけだよ。春か・・・春ねぇ・・・全然そんな気配せんぞ。

でもさ、例年だと3月中旬頃にはチャリ再開してんだよな。ってことは冬も折り返しに来ててあと1か月ちょっとでチャリも再開できるような状況になってくる・・・はずなんだけど今年はどうだべねぇ・・。今のところ全然そんな雰囲気はせんなぁ。

で、気温が上がると発生するのが車道脇の解けた雪の除去。これは日中じゃないと基本できない作業なわけだよ。解けてるうちじゃないとダメだからね。まあ1回取り去ってしまえばあと降雪がない限りやらなくてよくなるわけだがそれが結構大変でさ。
というわけで鉄のスコップとラッセルを引っ提げて行ったわけだ。鉄のスコップで削りだしちゃラッセルで押して寄せてそれをすくって雪山に投げるというのをするんだが、雪山が高い・・・。重たいシャーベットを2m以上ある雪山の上に重たい鉄のスコップで投げる・・・、これは緩くないぞ。しかもクルマの合間をかいくぐって作業せんとならんから深夜より明らかに作業時間が限られて進まないんだよ。常にクルマが来てないか見ながら作業しないとならんし。あっちもこっちも気を配らなきゃならんから日中の作業はほんと大変なんだこれが。

で、すっかり汗かいてから今日も徒歩往復80分の苦行。ま、まだ終わりが見えんな。たださ、冬の写真が撮れるのってもう少しなんだよな。全然撮ってねえけど。
いやね、いくつかあるんだよ撮りたいものは。でもコロナが今までにないぐらい感染爆発してっから出るに出られんのじゃ。公共交通が使えないから田舎に幽閉されたまんまだもの。こういう時都心から遠いと不利だな。都心まで歩くったら片道3時間4時間かかるもの。徒歩往復80分なんてレベルじゃないしょ。

で、まあ今日のなんとか苦行をこなしてきたわけだが、この歩兵の苦行から解放されるまで今年はあとどれぐらい試練があるのかしら。


No.6139

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: