こんばんは、最近のメディアはなぜ助詞をないがしろにするのか・・・と思うレカ郎氏です。
気になるんだよな〜どうにも。例えば「明日の最高気温は0度の予想」と言えばいいところを「明日の最高気温は0度予想」って助詞、もっと言えば格助詞である「の」が抜けてんだろと。 もうなんかメディアなのに話し言葉でいい場合とそうでない場合の区別がつかなくなってきてる気がするんだよな。 1つはツイッターとかラインとか少ない文字数でやり取りする世の中になったからそういう癖が蔓延してきてるってのがあるのかもしらんな。
でもどうなのかね、海外では母国語の使い方がおかしいとか誤用とかってのはやっぱしあるんだろうか?それとも日本だけが突出して誤用とかおかしな使い方、おかしな言葉の変化みたいなことになってるのかしら。 そのうち正しい日本語の用法を外人から習う時が来たりして。そうなったら恥ずかしいぞ日本人。
さて、今日のコロナは3543人、札幌が1973人で検査数が10420件。
ま、検査数で見るとほぼ昨日と同じくらいやってるらしいんだが、感染者数は若干減ってるかなと。まあ誤差だ誤差。 しかしまあ他の地域じゃ陽性であっても買い物ぐらいなら行っていい、ただし無言で行けとかもうだんだん適当になって来てるっつーか、匙投げてるような感じになって来てるな。 でもさ、万全な体制がどうのとか言ってたわけじゃない。なのにちょっとこういう状況になったらあちこちでアップアップになってるわけでしょ。日本のコロナ対策なんて結局こんなものか・・・と。これが戦争でも同じことが言えるんだろうな。
それでもドクチンだ、ドクチンだと言い続ける政府御用達の学者や医者、メディアだから。進んで3回目接種してるのってTVキチガイが多かったりして。
で、そんな今日は早いもんでもう週末金曜。今日もおおむね晴れだったわけだが、だんだん日差しに力強さが戻ってきたせいか日が当たってるところの雪が解けるようになってきたな。前は日当たっても全然だったもの。まあ少しずつ春に向かってはいるんだろうけどまだ全然実感はないな。
で、今日もいつものごとく往復徒歩80分の苦行に行くわけだが、気のせいかなんとなく人がまた減った気がするんだよな。もうなんかコロナが蔓延して来た→あんまし出歩かないようにしようってのが一定数の人の間で定着しつつあるのかもしらん。 ま、一番の感染対策は出かけないってことなんだけどね。外に出なきゃコロナに触れることもほぼないわけで。
ま、春以上に来る気配が全くしないのはコロナの終息だな。ワシが生きてるうち来ることはあるんだろうか。
ってなわけで今日も降雪がなかったもんで作業はなかったはずなんだが、思わぬ作業が。 1か所中途半端に雪山を排雪してあるところがあったわけ。札幌市でやったわけではないんだよ。全部もってくとかではなくて中途半端に雪山を取り去ったってやつなんだが、まあ確かに捨てるところがなくて除雪してもちょっと離れたまだ余裕のあるところまで持ってって捨ててたもんで、少し捨てるところができたのはありがたいんだが、ただ路面が・・・。分厚い圧雪路面になってたところを重機が斜めに削り取ったもんで大きな段差ができちゃったんだよ。これじゃ次除雪ってなったらまともにできないわけ。それに歩きにくいし。ということでこれを削る作業を深夜にやったんだよ。ただ範囲が広くてギブアップ。圧雪を削って全体を同じ高さにしようと思ったものの無理だもの。ってなわけで一番ダメなところを削って圧雪をまず除去して低くして、周りを少し削ってなめらかにしてってまあごまかしみたいな方法で対応。ありゃ重機じゃないと無理だし重機なら一発だろうし。
で、中途半端に持ってった雪山、まるで露頭のようなじょうたいになっちまってるんだよ。で、その断面に立ってみると軽く2mは超えてるわけ。まあできれば亀裂をスコップで入れてって向こうからおっつけて上の方崩そうかとも思ったものの、量が多いもんで無理だと判断。もうちょっとこうなんとかならんかったものか・・・。まあでも排雪してくれただけでもありがたいと思わなきゃならんな。札幌市の排雪よりも持ってったし意味あるし。市の排雪なんてほんとそんな2m以上ある雪山の上をちょこっと削っただけで終わりだったからね。クッソの意味もありゃしないという。 排雪終わったはずなのに雪山の上に雪投げようと思ったら高くて無理ってなるんだもの。
とりあえず30分ほど作業して終了なわけだが、今年の特徴として、圧雪を削って下から出てくる部分が柔らかいというやつ。分厚すぎるんだろうな圧雪が。上の硬い部分を削り取ると出てくる下の層が妙に柔らかくてズボズボ歩くと埋まるわけ。これが結構厄介だったりするんだよ。だんだん固まったり踏みつぶされることで今度ガタガタに固まっちゃう場合もあるもんで。やっぱしあの湿り雪が大量に降ったのが原因なんだべな。
で、なぜか週末になると天気がおかしくなるマンなわけだ。で、今週もどうやらそうなるっぽい。もういいんですけど・・・。降水確率が高めでついてると「どんだけ降るつもりなのよ?」って今年は戦々恐々だもんな。70とか80%でついてても50cm降ったこともあるし。まああの降水確率ってのもどれだけ降るかではなくて、この気象条件なら過去何割の確率でどういう天気になったかって確率だからね。あてにしていいやら悪いやら。
No.6141 |
|