DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年02月06日 の日記 ......
■ ここは北陸か酸ヶ湯か   [ NO. 2022020601-1 ]
こんばんは、なぜインタビューされたりすると「いや〜ひどい雪ですねぇ〜www」ってみんな笑うのかね?と思うレカ郎氏です。
これ不思議な現象なんだよな。ひどい雪で苦労してるわけじゃない。普通なら沈痛な表情とか怒り狂ってたっておかしくないのになぜか笑うんだよ。これインタビューじゃなくてもだよな。近所同士でもそうだもの。
これが水害とか地震災害なら笑えないのに不思議なもんだな。


で、そんな今日のコロナはと言えば3464人、札幌が1926人、検査数が7409件
ま、若干減ったように見えるのは検査数が減ってるからってことでしょうな。明日はもっと減るはず。で、その後どうなるか。


しかしまあなんだいこれは!!何が60cmだよ。ふざけんじゃねえよテメー。今季は降雪1回1回の量がエグイんだよっ!
もう平年値も去年の降雪量もはるかに上回ってるもの。倍どころじゃねえよ。1m近く多く降ってるもの。あと1,2回30cm程度のドカ雪来たら道内一の豪雪地帯朱鞠内抜くでほんとに。豪雪うどん作っちゃうぞこの野郎。 それ倶知安だから

まあひどいもんだ。夕べ20cmのちょっとしたドカ雪を片づけた、あれはほんと序章、ゼンギみたいなもんだったんだよ。その後が本番だから。ドォォォっとバカみたいに降り腐りおって。またこのキチガイ雪のバカ天気始まったのか・・・って。大体1か月前だよな。正月潰されたドカ雪&あの恐怖の湿り雪50cmから。今回は湿り雪じゃないけど軽い雪で60cmだから。ウチの部落だと70cm程度になるらしい。確かに降ったまんまの状態のところで見てみると太ももの中間ぐらいまであったもの。

ってなわけで通常は日中にはあんまし除雪してないんだが、珍しく日中に除雪したんだよ。で、歩道を見て「なにこれ・・・」なんつーか雪崩でも起きて歩道埋め尽くされた?みたいな状態なわけ。そこにわずかながらの踏み分け道があるみたいな。電話ボックスなんて完全に埋まって真っ暗になってるし。ワシが出入り口前の除雪してるから使えない状態ではないものの、中に入ったらなんにも回り見えない状態だもの。更衣室で使えるなって感じだもんな。スーパーマンもスッパマンも大喜び。

とりあえず除雪と排雪は分けようってことにして、除雪からしたんだよ。で、山にしたわけだがその山の高さが尋常じゃない。150cmはあるなって感じだもの。で、各場所を同じように除雪してったわけだがこれで3時間。でもまだいい。今回はあの湿り雪じゃないから。60cmだろうとダンプを押せば動くもの。あの湿り雪だったらこうはいかないな。ってかもう除雪困難でオケラになるしかないわ。

で、排雪作業は夜だなと。まあやってるうちに夜になったんだけど。
で、深夜の第二ラウンド・・・って何また改めて降ってんだよ!
排雪だけに専念できるようにってやったはずがまたもう1回しっかりやるほど積もってんだもの。いい加減にしろタココラァ!

あらかじめ最初の除雪の時にスノーシューを車庫から出して雪捨て場の確認をしたんだよ。雪山に上がって安全に作業できるかどうかを確認したのと、圧雪しておいたと。上り口の段差が高すぎるとかもう言ってらんないから。使えそうなところは使って行かないとほんとに雪捨てるところがない。
で、余計な新雪除雪をもう1回させられた後に排雪になるわけだが、排雪となれば出してくるのが大容量ダンプ。ただしダブルじゃさすがに使えないんだ。あれは道幅がきっちりあるところじゃないと横に2台並べて引っ張るのは無理なんだよ。
最初の除雪で作った雪山を崩しちゃ運び・・・の繰り返し。というか堆積場にしてる道路わきに雪山の上に上がって初めて道路の反対側が見えるって感じだもんな。分離帯がもう雪壁になって向こうの様子が全く見えない。向こうで誰か死んでても気づかないと思うもの。
それに国道の除雪車の音はすれど姿が見えないというね。もう視界は全部雪壁って感じで、雪に埋もれてるって感じだから。
2か所目の150cm超えの雪山を運ぶのに2時間かかったし。重機なら数分だべな〜と思いながら。

と、そこへ以外に早く除雪車が来たものの、グレーダーが削りだす雪の量と塊の大きさが尋常じゃない。氷河でも襲ってきたかって感じだもの。これこんなに残してくの?と思ってたら最後に来たドーザーが縁石ギリギリまで寄って取り去ってくれたものの、道路上に雪山を作ってったような状態できっちり確保されてるのは右車線だけなんだよ。こりゃ大変だな〜と思ってたらなんと直後にロータリー車登場。ほ〜除雪するすばから拡幅とは珍しい・・・と思ったら雪山に飛ばしてくんでなく左車線を潰しながら適当に除雪車が寄せてったやつを積みなおしてったんだよ。雪山にあえて飛ばさないで拡幅してったってことはおそらく数日以内にダンプを引き連れて排雪しながら拡幅するってのをするはず。まああの大量の雪を雪山に積むってなると積めなくはないけど歩道が真っ暗けってほどの雪山になっちまうだろうからね。
しかしあの大型ロータリーってのはすごいな。まあ冬の間手付かずの知床横断道路も除雪できるぐらいだからねぇ。

ただ、同じロータリーでも歩道の除雪は結局来なかった・・・。日中「これ小型ロータリーで除雪しきれるのか?」と思ってたけどやっぱし無理だったご様子。

ってことはまた明日も1日歩道ないのかよ。

ま、今日は往復徒歩80分の苦行が強制的になかったものの、合計すると8時間の除雪っつー苦行になったからね。終わった頃には肩が痛いのなんの。死んだじいさんの亡霊でも乗ってるのかと思ったもの。悪霊退散! じいさん悪霊かよ
やってるうちの朝になっちまったじゃねえか。今季2回目の除雪でオール・・・。

まあどっかでもうあれほどのドカ雪はないだろうと思ってたけど、そうはいかんかったようで。せめてもの救いはまだ生活道路の排雪が来てないってことだな。もう終わった後だったら泣きはいるぞこれは。バスは全便運休になってるし。こんなこのってちょっと経験ないな。しかも今季は頻繁にバスがダウンするもの。こういうのもないな。いかに今季がキチガイのような冬になっとるのかがよくわかるわ。札幌圏の鉄道が2日も終日運休ってのもちょっと聞いたことねえし。もう参った、タップアップしてるのにまだやり続ける卑怯なやつってのが今年の冬の野郎だな。


No.6143

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: