DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2022年02月25日 の日記 ......
■ 千里の道も1歩から   [ NO. 2022022501-1 ]
こんばんは、顔の堀深い人って顔洗うの大変じゃね?って思うレカ郎氏です。

洗い終わったと思ったら目のとこに石鹸まだ残ってたりして。あるいは洗ったはずなのに目のあたりだけなんかまだ脂っぽいとか。

顔で言うとだ、ここのとこずっと除雪に追われてるわけだが、除雪中とか終わって戻って来てからなんか顔がヒリヒリするな〜と思うことがあったわけ。ところが顔洗ったら直るんだよ。おそらく寒い中と乾燥してる中に長時間いながら作業して汗かいてるからなんでないかと。汗の塩分で顔が痛いんでないかと思うわけ。海入った後みたいな。そりゃ夏でもねえのに戻って来たら喉乾いてるわけだ。

さて今日のコロナは1930人、札幌が754人で検査数が6186件。

ま、本来なら今日あたりが一番検査数多くなるはずなんだけど、祝日入ったからね。だからこの検査数に対してこの数字だと。増加傾向にはないものの、一気に減るって感じでもねえな。

で、そんな今日は晴れ、気温もプラスまで上がったわけだが問題は明日以降。いきなり4月上旬並みまで気温上がるってんだからさ。なんなんだ今年の天気は。極端すぎやしねえか?除雪の次は排水作業かよ。

で、今日もまずはいつものごとく。今日は歩きにくかったな。気温あがったもんで路面が圧雪アイスバーンになってるわけ。圧雪路面の上に水がうっすら浮いたようになってて滑るんだよ。
明日以降は今度ザクザクになるのかこれは。にしてもウチのとこはいつになったら歩道の除雪が入るのやら。歩きにくくてしゃーないわ。

で、今日も除雪。ほんとは今日で最後のはずだったものの、昨日仕事増やされたもんで明日も決定ッ!

今日はあの暴風雪で一発目に除雪したものの、こりゃダメだとそれ以上の除雪は打ち切りで断念、そしてそこも暴風雪で完全封鎖状態になった歩道の除雪。ここが一番時間かかりそうだと思ったのと、他に優先すべきところがあったもんで一番最後に回されたと。

なにせ入り口からして既に・・・。除雪車が除雪した歩道と80cmくらいの段差ついてるわけ。なんでこんなことになったん?
おそらく歩道の除雪車が入り口に雪飛ばしたんじゃねえかと。さらに内部も吹き溜まりで埋め尽くされたんだよ。
挙句の果てに余計なことして無理やりそこ通るやつらがいたもんだからすっかり圧雪されちまってたんだよ。少しぐらい我慢というか迂回できんのかあんた方は。こんな出入口が絶壁になってる中それでも無理やり通るか普通・・・。
というわけで、なんだか除雪ってより掘削作業なんだよ。ただ、その圧雪部分は上からつつくんでなく、横っちょに鉄のスコップを差し込んでてこで掘り起こすとガバっとでっかい塊になって取れて来るもんだから、あとはそれを脇に投げるとかすれば一度にそこそこの量の雪を除去できるわけ。表面の圧雪がそれた後も下の固まった部分、さらにその下の本来路面だった部分の圧雪を砕いてある程度の量になったらダンプで運び出すと。まあズリをかき出すみたいな。
堆積させておいたズリがいっぱいになったところでスコップで歩道脇に投げるわけだが、とにかく手間暇がかかるわけ。で、本来はランプが横に2台並べられる幅で歩道をつけてたものの、さすがにこの作業量なのと、捨てるところがもうないってのもあってとりあえずダンプ1台分とちょっとの幅でつけることにしたんだよ。あまり細すぎるといざ新雪除雪ってなると道具が入らんもんで。
まあとりあえずでつけてそのうち拡幅してやろうとは思ってんだけどさ。
なによりもここが通れないとワシがめんどくさい思いしてたもんで。
で、ワシとしてはまあ2時間くらいか?と思ってたもののとんでもない、3時間半かかってしもた。たかが15mそこそこの歩道除雪するのに。しかもダンプの幅分で。こんなに長い15mは初めてだな。1回に掘削できるのが大体30cmとかそんなもんだもの。まさに大江千里の道も一歩からなわけ。「大江」は余計だから

ただ実際掘削と運搬にはそんなに実は時間かかってないんだよ。問題は出た雪の始末。スコップですくっちゃ投げ〜で、ダンプで直接捨てるだけってわけじゃないわけ。なもんで時間も手間も体力も失われていくんだよ。これやるとあとこち痛くなるし。
さらに除雪に手間かけられてるのが歩道前後にあるコンクリート製の車止め。これがとにかく邪魔、除雪するにも歩くにも邪魔でしゃーないわけ。ほんと今年ほど秋に引っこ抜いておけばよかったと思ったことはないな。かといって今更抜けないし。
車止めと車止めの間がラッセル1つ分ギリギリなもんで少しでも寄りすぎるとぶつかるとか、車止めの下にはまって道具壊しそうになるんだよ。で、圧雪が厚くなってくると今度車止めの上がちょこっと出るぐらいになって歩くとそれに躓く危険があったんだよ。かといって埋めておくとその周りだけ雪解けるからスパっとある時踏み抜く危険があるわけでしょ。もうとにかく邪魔で邪魔でしゃーないんだよ。来季からは雪降る前にぜひ引っこ抜いておこう。

除雪するにしてもその車止めの感覚でつけるとラッセル1つ分の幅でしかつけられないもんだから狭すぎるわけ。そうなるとダンプ2台分の幅で通路を確保しつつ、その車止めの部分を大きく回り込むように除雪しなきゃんらんから手間かかるんだよ。まっすぐつけられないし。
今回札幌市にもしも除雪を依頼したところでその車止めが障害になって機械入れなかっただろうし。大体生活道路側はまだしも幹線道路側なんて歩道に出るんだからクルマ来るわけねーんだよ。つまり必要のない車止めなわけ。引っこ抜いてそれっきでもいいくらいなんだよ。
今回も掘削してってそろそろ向こう側の車止めだなと思って注意してたからよかったけど、知らない人がやってたら雪の下になっちまってた車止めに思いっきりぶつかってたと思うわ。

今日は1か所だけだったのにとっても疲れて作業終了。
これで明日は昨日の拡幅除雪に仕事増やされた大量の雪、しかも除雪車の雪の除去だからね。長さ2m、幅1m、高さ1m50cmくらいになっちまってるのを人力で崩しちゃ運び・・・をしなきゃならん。
こんなに除雪に時間かかったのも初めてだな。そしてここんところ夜は何もできないと。おそらく明日終わった後何も作業がその後なくても数日はダウンしてるべな。終わったら真っ白・・・じゃなくコキタナイ色の灰になってることだろうよ。


No.6162

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: