DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2025年04月30日 の日記 ......
■ 季節外れの雪はあっても季節外れの夏はない   [ NO. 2025043001-1 ]
こんばんは、数センチの雪で大混乱なのが首都圏、15cmも20cmも季節外れで降っても全く騒がないのが北海道だと思うレカ郎氏です。

もう見飽きてるようなもんだからさ。たぶん有事になって首都が陥落しても北海道はベトナムみたいにゲリラ戦しかけたりしてしぶとく生き残りそうだな。

で、まあ今月これでやっと3回目の更新でギリギリ4月の終わりに間に合ったゼァ! ゼァじゃねえよ

いや、ほんとはもう少し早く更新するつもりだったんだが、なかなかねぇ・・・。やる気はあったんだが時間がない。除雪が・・・・それ前回言ったやつだろ。

いやでもほんと、何この時期になって道東じゃモッサリ降ってんだよって。今年はほんと季節の進みが悪いしクソ雨ばっかしでやんのって思ってたけどこう来るとはね。GW期間中にここまであちこちで雪積もるほど降ったってのはあんまし記憶ねえな。
峠なんてほんと1月2月みたいな景色だからね。いっつもなら標高の高い峠でももうかなり雪解け進んでて、カメラの映像なんかでもあんまし雪写ってないって状況になっててもおかしくないのに、今年は稲穂峠ですら雪残りまくってるもんな。まあそりゃそうだ、天候不順に低温じゃ雪解けも遅くなるって。
これ数年前のドカ雪レベルで今季雪降ってたら札幌だって4月の中旬くらいにようやく積雪ゼロになってた可能性あるべな。それぐらい遅い。

で、まあGWなわけだが、今年は飛び石労働だからね。なかなかONとOFFの切り替えが大変だわ。そう、つまりクルマもアクセルのON/OFFが多いと、飛び石労働的なアクセルワークだと燃費が悪くなるってことよ。それと同じようなもんだな。ONとOFFを繰り返すとそれだけエネルギー使うんだよ。

で、北海道に関して言えばまあ見事にクソ天気がGW関係なしに継続で、しかも赤い字にところに限って特にクソ天気。こりゃ屋外施設は軒並み閑古鳥だべな。ただ雨降ってるだけならまだしも雪降ってくるぐらいのクソ寒さだもの。キャンプなんてやったら風邪ひくどころか凍死しちまうぐらいだな。こういうのを凍死家と・・・言わん言わん。

昨日なんてほぼきっちり24時間雨降り続きやがったしさ。どーすっかな〜と思ったものの、ここに来てまさかの歩兵だったからね。チャリで行こうかとも思ったんだけど寒いし駐輪所も屋根ないからずっち雨ざらしってのがどうも嫌だなと思ったもんで。でもレインコートは着てったけど。傘さして歩いても結局カバン濡れっからさ、それでチャリ用のカバンごと着るレインコート着るわけだよ。
まったくもういい加減オーバーズボンも薄手になってきてたり、履かないで出かけられる時期なのに未だ真冬の分厚いやつだからね。手袋の類なしでチャリ乗ったってのまだ今年1回もねえし。

そんな状況だもの、屋内施設は大繁盛、屋外施設は期待外れもいいところって感じだべな。屋外施設ってもイオンモールだったりして。

なんでもこのGWの過ごし方として、出かけるとかなんとかって人より、一番多かったのが家で過ごすってやつだったんだよ。やっぱしさそれだけ世の中余裕がないんだって。GWだ、行楽だとか騒いでんのはメディアと一部だけで、庶民は米すら買うのがやっとってぐらい余裕なんかねんだっつの。この令和の時代に米すら買うのやっとってどんな世の中なんだって。こういう世の中にした犯人は誰か、責任者は誰か、言うまでもねえよな。だから選挙できっちりぶっ潰して落とし前つけてやんなきゃダメよ。

実はあれは2月か3月頃だったか、どっか旅行でも行くか?なんて話もあったんだよ。でも仕事の都合がどうのとか、宿がバカ高いとかなんとかで調整つかなくて白紙撤回したんだよ。しといてよかったわ。こんなクソ天気のオンパレード、クソ天気祭りのGWに高い旅費かけて出かけたところでろくな目にあわないところだったわ。宿だって普段の何倍増しよ?って価格になってたりしたからね。冗談じゃねえよ。
ほんとやめてよかったわ。下手すりゃ峠越え出来ないところだったし。
どっか行くどころかさ、庭の畑の準備はとっくに出来てるのにまだ何にも植えてねーんだよな。寒いからなんも植えられないんだよ。土の温度が低すぎる。もう既に去年から比べると農作業1週間は遅れてるからね。GW前には後のこと考えると作付けしちゃいたいのに今年は全くだからさ。雪解けの頃からなんにも進まないんだよ。
普通桜が咲いたら農作業開始ってなるもんだけどね。今年は桜が咲いてもまだクソ雪だもの。花見どころじゃねーわ。花見日和も1日2日とかしかねーし。いっつもおんなじ曇り空色の外と空で薄暗いのね。
もう今年の天気傾向は読めたな。こんなんばっかしでこのまま冬までどうせ行くんでしょ。


No.6559

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: