こんばんは、カナル型のイヤホンってパッドないとほぼ使えんよねって思うレカ郎氏です。
あのシリコンで耳栓型のやつよ。あれと本体セットだから。今でもあるけどスポンジのパッド式のってあれパッドなくても耳に突っ込めば使えるじゃん。でもカナル型ってパッドなしだと一応耳に入るけど音出てる部分が細くて小さいから耳の穴に全くサイズ合わんってんで外の音入りまくりでイヤホンの音聞こえねえし、直接プラスチックの尖がった部分が耳の穴に当たっていてーしさダメよあれ。パッドなしじゃほぼ使えんな。いや、何度かあるのよ、出先でいつの間にかパッドなくなってて・・・とかっての。
ところで今有線イヤホンが復活の兆しらしいんだこれが。若者がファッション感覚で使ってたりするらしいんだが、もう1つ、無線と違って充電の必要がない、干渉、遅延がないってんでその価値が認められつつあるらしいんだな。ほれみーや、ワシなんて無線が出た時からそう思ってたぞ。間になにもない無線ってのはどうしても干渉とかって問題あるからね。同じ機種使ってる人がいれば電波拾ったり拾われたりするだろうし、みんなで電波飛ばしっこしたらそれも干渉するだろうしさ。雷とか時にエンジンプラグのスパークさえ拾うAMラジオみたいなもんだよ。 あれ電波悪いとこで聞いてるとエンジンのスパークプラグが干渉したりして「ビビビビビ」ってうっせんだよな。
それに最もバカだなと思った製品が、無線イヤホンにつけるストラップ。落っことしてなくしたりしないようにってイヤホンに紐つけて首から下げるようにする商品なんだが、バカかって。もう無線の意味ねーだろって。無線最大のメリットはコードが煩わしくないってやつだろ?むしろそれがなければ存在意義さえ怪しいもんだろ。なのにあえてイヤホンに紐つけるってもうそれ有線でいいだろって思うわけだよ。
それに無線はイヤホンのくせに電池切れってのがあって電池切れると音聞こえないでしょ。片方なくすとかもあるし。有線じゃそんなこと物理的にないもんな。それに充電池がダメになったらイヤホンとしてはぶっ壊れてねえのに基本ゴミになって買い替えじゃん。で、いちいち有線より高いわけだろ?だからワシは無線イヤホンって興味ないんだよ。 なんでも新しい製品頭ごなしに否定したり毛嫌いしてるわけじゃないからね。一応総合的に考えてこれはいい、悪いって判断してっから。
さて、5月も10日を過ぎてGWも終わりましたか。で、5月最初の更新と来たもんだ。いやね、もう少し早く更新しようと思ってたんだよ。思ってたんだが、いざ更新しようと思ったらサーバーがダウンしてんだこれが。障害情報見ても出てねえしさ。アクセス出来ねんだもの、更新出来るわけねんだ。いや〜残念だったなぁ・・。絶対そう思ってねーだろ。
あんまりな事書くからバンされたかと思ったけどこのサーバーの日記全部ダメだったからね。あ、ワシだけじゃないんだと。
しかしまあGW、あんまし天気よくなかったな。連休最終日にやっととうきびの種まきしたし。種まきしたけどマルチングしてっから。ちょっと今年の寒さはマルチしなきゃダメだわと思って3、4年くらい前に買ったけど必要なくて放置になってたマルチシートやっと日の目を見たからね。
連休連休って言うけどさ、多くの国民はどっか出かけて遊んでくるってより家で過ごすってのが多かったみたいよ。そりゃそうでしょ、米も買えないような状況になってんだもの、遊ぶ金なんてねーっつの。遊びに行ったところでことごとく物価高だしさ。嫌になって楽しめんでしょ。 その結果エンゲル係数ばっかし上がって世の中に金が回らないなんてことにもなるわけだ。 で、この状況で消費減税しろ、ガソリンの二重課税と暫定税率やめろって言ってるのに、財源が・・・の一点張りでしょ。あいつら減税やる気ない時は決まって財源が〜とか出来ない理由を探し出して来てでも出してくるでしょ。出来ない理由並べるのはハナっからやる気のない証拠よ。あと善処しますってのはその気がないやつが言うセリフね。
消費税撤廃の財源なんてあるんだなんぼでも。まず法人増税だな。ってのはさ、シーソーみたいな状況になってて、昔は消費税より法人税の方が税収としては多かったんだよ。ところが法人税をどんどん下げてってその代わり消費税は上げ続けたわけでしょ。その結果すっかり今じゃ逆転してて法人税下げた分消費税で補ってる形になってるし、法人税が多かった時代の方が今より経済状況もよかったんだよ。だから財源はある。 それにやる気があるなら、クソの役にも経ってない議員のクソヤローの数を大幅に削る、給料その他も削る、やる気のない議員バッチさえもらえりゃそれでいいって野党の議員は給料大幅カットってすりゃなんぼでも財源作り出せるんだよ。 野党議員の給料大幅に減らすなんてことになったら野党だって政権与党にならなきゃってそこで初めてやる気出すだろうしさ。そこで政治も活性化することが期待できるわけでしょ。 上から下まで全部同じだけ給料出るってそんなバカな話しないでしょ。普通の会社じゃあり得ない話しだしさ。 裏金作る金はあるのに減税する財源はないって・・・ だから財源がないからって減税しないのは理由にならん。以上。
そもそも日本の議員なら、率先してテメーの身を切るぐらいのことしてみろや。こんな大事な話し合いを高級料亭でやってるようなクソヤロー共には庶民の苦しみなんざわかりゃしないだろうけど。
結局法人税に手をつけないのはつけられないって背景もあるんでしょうな。法人税上げたら選挙の時困るもんなぁ。癒着してる大企業様からの組織票が入らなくなるし。結局株式会社みたいな構図なのが今の日本の政治ってことなんだべな。実権握ってるのは大企業だと。株式会社だって大株主が企業の実権握ってるようなもんでしょ。株主1りに1票じゃなく、持ち株分だけ投票権があるわけだから。みんなが反対しても大株主がそれを上回るだけ票持ってればみんなの意見突っぱねられるわけだし。 政治だって同じようなもんだと思うよ。あっそ、法人税上げるんだ、いいのかな〜そういうことして、ウチの企業何人いると思う?みんなに与党に投票するなって呼びかけたらお宅ら下野しちゃうよねえ? みたいなことになれば従わざるを得ないわなぁ。政治屋のクソヤロー共だってテメーの首かかってるわけだし。まあそこを突っぱねてでも国民が幸せになるようにってするのがほんとのクソヤローじゃない政治家だと思うけど。結局はさ、民意とかじゃなく金の力で動く政治なんだよ。だからこの国はダメになるわけだ。
で、まあGW頃から開始してるのがサーバー移行の作業だが、めんどくせんだよ・・・。もう次はないぞ。移転先の新サーバーも運営やめるってなったらもうそこまでだからね。 そうか〜サイトの終了って自分でもうやめたってやるほかに、サーバー側がもうやめたってしゃもじ投げる場合もあるのか。 投げんのはサジだろ
しかしこのGW、特に変わったこともなく、さっさと終わらんかねとしか思ってなかったな。 ワシだけじゃなかったと思うぞ。連休に色々妨害されてはよ終われって思ってたのは。 例えばクルマ買った人とか。連休のせいで手続きなんかがどんどん遅くなって余計に1カ月かかっちまったとかって場合があるんだこれが。普通郵便も滞るしさ。 あれ土日の配達やめた分配達員は忙しくなったんじゃないかと思うんだよ。集配の「集」の方はあるわけじゃん。でも配達がないからどんどんたまるわけでしょ。だから連休中ドッチャリ郵便物が溜まってるなんてことになってんじゃないかと思ってさ。
さあ連休も終わったぞ。あとは7月の海の日まで祝日ないからね。上半期の祝日もう全部終わっちゃったんだよ。早いなぁ・・・。そして次の祝日まで長いなぁ。長い 長い フランク永井
なんか来週は急にやる気出して暑い日もあるとか言ってんだけどさ、そういう急激なことやめろっつの。年々極端な気候になってってる気がするんだよなぁ。
ほんと色んな意味で住みづらい世の中になったもんだ。
No.6560 |
|