こんばんは、原材料名見て「食塩(アメリカ・ドイツ製造)」とかって書いてあるやつ、なんでよ?と思うレカ郎氏です。
いやだってさ、日本の周り全部海じゃん。塩取り放題じゃん。なのになんでわざわざ輸入するの?って思うわけ。日本に塩ないのかったらそういうわけじゃないからね。これが岩塩とかなら分かるけどそうじゃないから。 なんでわざわざ輸入するのかね?日本の海はコキタナイから塩精製するのに向いてないとか?んなこたぁないでしょ、だってインドネシア産とかもよくあるけどさ、そっちの海の方が汚い感じすんじゃん。
コストの問題なのかね?海水はすぐ手に入るけどそこから塩を精製するのにコストかかるから輸入してるとか。それもどうなんだって気がするけど。 むしろ輸入するどころか輸出してたっておかしくないわけだよな。日本はオホーツク海って冷たい海を持ってるわけだよ。冷たい海ほど塩分濃度が濃いわけでしょ。ならより大量に塩が取れる気がするんだよ。そうやって精製した塩を輸出して外貨を得るってのは出来んもんなのかね?
さて気づけばもう9月だべや。結局先月は2回しか更新してねーし。いやね、どこかのタイミングでしようとは思ってたわけ。ところがまあなんだか忙しいのなんのってさ。月末には更新作業も入って来ててんやわんやもいいところだもの。しかしまあワシもよーやるな。たいして来る人もいねえサイトの更新に情熱燃やしてんだから。 そこまでの情熱は燃やしてねえけど・・・。
で、まあ9月となればもう本格的に夏は終わったなって感じになるわけ。気温はまだ暑い日はあっても月末になれば寒いと思うような日も出てくるだろうし。まさに夏と秋の境目なわけだ。ああ・・・また秋が来てその次クソッタレなもんが巡って来るのか・・・。なんで秋の次いきなり春っていかないの?いらないんだけど冬とか言うお荷物でしかないもんは。荷物は荷物でもいいもん入ってんならまだしもそうじゃないからね。入ってんのは魑魅魍魎の類だろ。 これ、魑魅魍魎って手書きじゃ書けねえよ。
でもさ、物は考えようで半年経ったら春だから。まあ3月4日ならまだ冬だろうけど春は目の前って感じにはなってるでしょ。まだ油断できん時期だけど。
にしてもさ、もう季節は秋になってきてるってのにワシの髪は伸び放題と来たもんだ。ほんとはさ、6月に床屋行っておこうと思ってたわけ。ところが床屋がしょうもないことして怪我したわけじゃん。それからずっとだもの。半年は切ってないんじゃないか? ここまで伸びたのって20年以上ぶりかも。ポニーテールどころかツインテールだって出来ちゃうぐらいだもの。 もう縦ロールも行っちゃうか? お蝶夫人かよ。 お蝶夫人古ぃなおい。
いつになったらこのうっとおしい状態とオサラバ出来るんだろうか。今月中旬過ぎのプロジェクトまでに間に合わないようならとりあえずでも別なところでやってもらおうかしら。ワシは一応待つだけは待ったからね。
で、まあそんな中今週から始まったのはうちの塀の工事。何年も前から傾いてるな〜とは思ってたんだが、ついにやることにしたわけ。ちなみにこれで3回目。最初はじいさんが住んでた頃で、歩道側にある日突然倒れたと。で、2回目もじいさんが住んでた時で、早朝バッタンコと倒れたと。2回とも人的被害なくていかったんだよ。 で、今回で3回目。そもそもがインチキ業者によるインチキ工事っぽくて、2回目の工事の時、最初からあった基礎の上に基礎作ってブロック積んだもんだから不安定な状態になって傾いて来てたらしいんだよな。ワシも2回目ぶっ倒れた時は小学生でなんとなくじいさんがそういう話ししてたの覚えてるもの。直したって話し聞いてたから、また傾いて来て「ええ!?」ってなったもの。 例えるなら本の上に本を重ねてその上に立ってるみたいな状態なわけ。 しかも控え壁がないわけだよ。でも東日本大震災と胆振東部地震食らっても倒れなかったんだよな。
ってなわけで月曜から工事始まってまず既存の塀の取り壊し作業なわけだが、コンクリート関連の作業だから覚悟はしてたけど、まあ斫りの音がなかなか。機関銃ぶっ放してるみたいだし。 しかも案外簡単に倒れないのな。んーじゃ工事いらんかったんじゃねえの?業者はこぞって危ない危ないって言うけど。まあそりゃ仕事と金欲しいから言うわな・・・。 ちなみにたかが塀の工事で200万超えだからね。ダチの会社に見積もり頼んだら300万以上の値段提示されたし。少しは割り引けこの野郎。 いやでもさ、実際一軒家ってちょっと修繕ってなっても高いんだよ。外壁工事ってなって足場組むだけで100万単位だったりするからね。ええ!?なんで?新品の足場買うわけじゃないのに?って。
で、その後基礎を作りなおすために大きく掘ったわけだが、ウチの下ってそうなってたの!?って感じだったな。一応最初の作った基礎がちゃんとあるし。 で、この作業で裏庭が消えますた。1日の作業終わってみて見たら敷地狭くなってんだけど!?みたいなさ。
おまけにワシの畑は踏み荒らされ放題だし。見りゃわかるべーななんか植わってるの。何がそこに植わっててもお構いなしだもの。造園屋なら少しは気使えよ。 ってなわけで支柱とヒモでバリケード。気づいたのが昼頃でいかったわ。 挙句の果てに夕方ズシンってなった後家がミシミシったったわけ。なんだ!?地震か!? 確かに地震来た、いや、地震よった時みたいに家がきしんだんだよ。 去年死んだバーさんは地震とか津波は来るじゃなく「寄る」って言ってたなぁ・・・。古語らしい。あ、ちなみに正しくは地震じゃなく「ズスン」と言ってたな。
で、少し後で判明したのは重機壁にぶつかって穴開きますた。
なんだぁこれだったのかぁ、ワシはてっきり地震かと思ったわwww って笑ってる場合じゃねえよ。
いや、壁に穴ってのはちょっと話し盛ったな。正確にはサイディングに穴開いたんだよ。2カ所ぶつかってサイディング3枚壊したわけ。たぶん重機のアームの関節みてーな部分がぶつかって穴開いて、もう1カ所はバケットがぶつかったんだべ。 運転下手だなオイ。 もう1回コベルコの教習所でも行くか? 昔コベルコとベルコとベル食品は同じだと思ってたっけね。特にコベルコはベルコの小さいやつだと思ってたし。またちょうどベルコの葬儀場にコベルコが隣接してるって場所があるわけよ。
ってなわけで、業者の保険使ってサイディング3枚交換することになったと。 よく家倒れなかったな。ボロ屋なのに・・・。それじゃドリフのセットだろ。
で、2日目はコンクリート打つ準備で早速鉄筋組んだりしてて、今日コンクリート打ちだもの。はえーな。 ふと窓の下見たらでかいミキサー車止まっててびっくらこいたわ。歩道上よ?いいのかなぁ・・・ったってしゃーないわな。 コンクリートポンプ車は持ってくるのかと思ったらそこまでではなかったな。これで2、3日乾かすらしい。
で、その間表側の塀も補修すると。
しかしまあ隣では新築工事してるし、ウチでは塀、他でも家の補修やらガス工事やっててウチの周辺なしたの?って感じだからね。工事だらけだもの。
でもここ数日は隣の工事よりウチの工事だな。なんたってコンクリートの斫りだから。あと転圧作業も。隣で工事してる音なんて聞こえやしねーもの。
でもこんなもんまだまだよ。歴代1位でひどかった工事が外壁工事だもの。あの時はひどかった。ガッツガツ壁殴るし振動でウチ揺れるし音はすごいし。それこそうちの壁ドリフみてーにバターンって倒れちまうんじゃねえかと思ったもの。
2週間かかるって言うからまだかかるっぽいんだよなぁ。まあでもやかましい作業はピーク過ぎてるだろうからさ。重機も昨日積んで帰ったし。
No.6570 |
|