こんばんは、昔オパールをパールに「お」をつけて丁寧に言ってるんだと思ってたレカ郎氏です。
おトイレとかお布団とかおフランスみたいなさ。あとはお尻にオケツにオチンチンにオマ・・・やめれ
さてあっという間の10月なわけだが、いいねぇ今年は。10月になっても夏っぽいぞ。もうこのまま3月まで行っちゃえよ。もういいって冬とか鼻クソみてーなくだらねえもんはさ。
このまま春まで行ったらどんだけ楽なことか。スキー場?雪まつり?知らんそんなもん。ワシに関係ねー。
それにしてもまた総理が代わるってか。近年の女を優遇しろのブームに乗っかって高市ババエが総理になる公算なんだべ?でもさ、言い換えれば新しい自民党総裁じゃなく、新しい自民党のサンドバッグだったり、新しい内閣総理大臣じゃなく、新しい内閣サンドバッグだよな。あっちからもこっちからも下手すりゃ仲間内からも滅多打ちじゃん。 だから名前変えればいいんだよ、首相指名選挙じゃなく、サンドバッグ指名選挙って。絶対そういう名前にしたら立候補するやついなくなるよな〜。
ま、来年にはまた変わってんじゃない?ただ高市は女版アヘとか言われてるのが気になるんだよな。 独裁者アヘの再来になるのか、それとも二番煎じは結局二番煎じで終わるのか。 まあ1つ言えるのは、結局自民教だってこと。どこを切っても自民教であって、もっと分かりやすく言えば、なんぼ肥溜めの中ひっかきまわしたところで出てくるのはクソしかねえってことよ。
で、まあ10月なわけだが、この時期になってもまだ半袖で過ごせるのはいいな。というか、10月なのにウォーキングをカマしたりすると汗ダラダラになるのは不思議な感覚だな。というか真夏のクソ暑い時と同じ汗かくんでもちょっとなんか感覚が違うんだよな。気持ちよくない汗のかきかたというか。
で、ここに来てまさかの発表、高速むろらん号が廃止される。 ついにそこまで手出すようになったか。高速バスだけは死守するのかと思ったけど。 しかも結構需要あるのにもかかわらず。 路線維持のための値上げだったりしたわけじゃない。なんも維持出来てねーべ。だったら出来ませんでした、すいませんって運賃元に戻さないと詐欺にならんか?と思うんだよな。
でだ、なんでこの話題を引っ張り出したかと言えばワシ往復割引券持ってんのよ。5年前に買ったやつ。 値上げ前に買っても追加なしで無期限で使えるってんで買っといたわけ。室蘭まで行くことあるから。 ところがその後コロナ禍になってあーでもない、こーでもないってやってるうちに室蘭に行く目的だったイベントが開催されなくなったわけよ。で、往復券が宙に浮いた状態になっとった中で廃止の話しでしょ。えぇぇ〜だよな。 一応手数料無料で払い戻しはするらしいんだが、そこで思い立ったのは、せっかくだから使おうじゃないかと。しばらく室蘭も行ってねえし。さらに思ったのは、1度洞爺湖までバスで参上してみてえなと思ってたわけ。 ただワシが思ってたのは一筆書きルートで、中山峠通って札幌と洞爺湖温泉を結んでる路線バスと室蘭経由で高速バスを使うってやつだったわけ。
で、まあ今回こういう事態になったもんだから、だったらできるうちに実行に移そうじゃないかってなわけで、まさかの洞爺湖温泉行決定っ。 ただ本来思ってた一筆書きルートじゃなく、高速バスの往復券を使うって縛りがあるから往復室蘭経由にはなるだろうけど。
まさか6月に続いてまた行くことになるとは。まあ厳密には先月も行ってんだけど。 ちょうど普段あんましやってない安い宿も受付してて空きもあったからそこで1泊するべと。前から泊まってみてえなと思ってたところだしさ。
ま、こんな機会でもねえとなかなかやらんだろうし、もう高速バスで室蘭に行くこともないだろうからさ。既に往復券は買ってあるから宿代と室蘭ー洞爺湖往復の交通費ぐらいしかかからんからそんな出費にはならんはずだもの。
でさ、まだあるんだ。他にも札幌ー旭川と札樽間のがあるんだが、久々に出して見たら印字薄くなってんのあるわけ。特に札樽間なんて3年前にかったやつなのにもうなんか見えにくくなって来てんだよ。や、やべえ・・・
これだから軟券は・・・。軟券って感熱紙だから長期保存すると字消えるんだよ。軟券の軟は軟弱の軟ってか。 しかも5年前に買ったやつよりも字薄くなるの早いってどういうことよ? 完全に消えちまう前に札樽間のやつも使って来なきゃならんなぁ。 結局さ、無期限とはいえ字消えちまったらアウトだよなと思った次第。
ま、この洞爺湖行きが終わったら長い冬ごもり生活になっちまうんだろうなぁ〜。昨シーズンの冬なんて数枚しか写真撮ってねえし。そんな暇ねえし、冬は写真になるべく残したくないって心理が働くんだろうよ。
しかしまあ今週から突然思い出したように寒くなるとか言ってるわけ。具合悪くなるって・・・・。いいよ無理して季節に合わせようとしないで。
No.6573 |
|