DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2025年10月29日 の日記 ......
■ 宿泊はせめて朝食だけはついててほしい   [ NO. 2025102901-1 ]
こんばんは、通販番組で「これはいいですよ〜」って進めてる人、んじゃお宅はそれそんなにいいものなら自腹で買ってんだよね?とか思っちゃうレカ郎氏です。


いやだってそうでしょ、ほんとにいいと思ったらプライベートでも買うでしょ。え?買ってないって?なして?人に勧めるほどいいものなんでしょ?

嫌な性格してんなほんとワシも。


さてあっという間に10月末が近づいて来てるわけだが、ほんとにバカ寒い10月だったな今年の10月は。いいのは上旬だけよ。上旬こそ半袖で出歩けたぐらいで、このまま行っちゃえよって思ってたのもつかの間、転げ落ちる?いやいいや、奈落の底に蹴落とされたかのようにいきなり晩秋どころか初冬まっしぐらってなんなんだよ。

今日辺りなんてまだ10月なのにもろに雪降ってやがるってなんなん?ふざけやがって。峠どころか層雲峡で30cm近い降雪とかおかしいでしょ。雪虫も紅葉もまだだってのに。これから散々嫌がらせしやがるくせになんだって今からクソ冬やりやがるのかね。何やる気満々マンなわけ?クソ腹立つわぁ〜ほんと。
天気もクソ天気ばっかしだしよ。どうなってんだ今年の10月は。

で、まあそんなこの間なわけだが、この間ワシは洞爺湖まで参上して来た。ってまたかよ!?何気に今年3回目。先月もチョロっとだけど道南に行く時通り道だったもんで寄ったんだよな。
来月か再来月にも行ったら4回目だべや。今やニセコ行くより多いぞ。

いやね、室蘭までの高速バスが11月末で廃止されるわけ。正確には共同運行が一社単独運行になるんだが、往復割引乗車券があったわけよ。5年前に買ったやつが。
ちなみにこの5年の間に2回値上げしてるからね。だから今の運賃より千円近く安いんだよ。

で、まあ1回目の値上げ前に室蘭は年1回イベントで行くことがあったもんで、期限なしで利用できるって言うから買っておいたわけ。ところがコロナになってイベントどころじゃなくなり、コロナが明けたとは言わんけど、世の中通常通りになった後もイベントが復活する気配がないまま来てた中、高速バスの廃止ってのが出てきたわけ。一応手数料無料で払い戻ししてんだけど、まあせっかくだししばらく室蘭にも行ってねえから最後に行ってみるか?と思ったんだが、だったら洞爺湖まで行ってみるか?と。
前から洞爺湖までバスで行ってみたいとは思ってたんだよ。ただワシが思ってたのは片道は中山峠経由のバスで
もう片道は室蘭経由のルートの一筆書きルートってやつだったんだが、往復割引券使う関係上今回は往復室蘭経由ってことになったわけ。

でまあ高速バスに乗るわけだが、混んでるんだこれが。ほぼ満席だもの。札幌ー室蘭は何気に混むんだよな。空いてたことってあんましねーもの。増便出たこともあったっけね。

あれもさ、途中登別とか幌別通るからなんだよな。せっかく室蘭にもインターあるのに登別東インター経由だもの。高速降りてからと帰りは高速乗るまでが長いんだこれが。

で、5年ぶりに室蘭の地に降り立ったわけだが、乗ろうと思ってた洞爺湖温泉行のバスまで3時間くらいあったというか、時間作ってたもんであれこれミッションをこなすわけ。初めて海岸まで行ってみたし。
で、まあ洞爺湖までのバスもインバンの連中で混むかもな〜と思って乗ったんだよ。
確かに混んでたよ。地元客で。だってさ〜室蘭市内から出るまで1時間近くかかるんだもの。その間道草食いすぎだろあれ。住宅街みたいなところも回るし、同じところ2回通るしさ。全然進まないんだこれが。運賃の上がり具合は進むけど。

あれ余計な事しすぎだわ。なんかしたらすぐ国道から外れてくんだもの。余計なところグルグルやってなかったら時間も運賃も半分だと思うわ。
市内線と郊外路線って住み分けきっちりした方がいいと思うんだよ。
結果室蘭市内をやっと出た頃にはあんだけ乗ってた乗客が数人になり、やがて3人になり、そしてワシ1人になり・・・だもの。そこから伊達市内まで10分15分ワシ1人だったもんな。
伊達から全部で10人くらい乗って来たかね。で、結局最後洞爺湖温泉までは5人くらいか。室蘭から乗りとおしたのワシだけじゃねえか。
あれで1200円ちょいの運賃だけどね。12月から札幌駅前ー定山渓が千円になるってのに。高過ぎだろ定山渓の路線バス。
今ですら千歳まで行けるぐらいの運賃なのに冗談じゃないわよほんと。

で、今回前から気になってたやってんだかやってないんだかよくわからん宿を取ったわけ。宿取る時見たら受付してたもんでそれじゃってんで予約したんだよ。
で、チェックインは向かいにある系列のホテルでやれってことだったもんでその湖畔亭にまずチェックインをカマしに参上したわけ。そしたら「本日こちらの湖畔亭でお部屋をご用意しておりますので」  って、え!?
いいの?こんな立派なところにワシみたいな立派じゃ無さすぎるのが泊まって。
しかも7階の道路側じゃなく湖側の部屋よ?

ってなわけで、前から気になってた方はまた謎のままだったものの、まさかワシが湖畔亭に泊まる日が来ようとは。
いっつも見てはいたんだよ。その裏で花火の写真撮ることもあったし。

ただし素泊まりだけど。元々のプランが素泊まりしかなかったわけ。せめて朝食だけでも・・・と思ったんだけど素泊まりしかなかったんだもの。

でもあれだな、下手に冷食とか買いこまなくてよかったんだよ。本来泊まる宿にレンジとかあるのを確認してから買おうってことにしてたわけ。泊まったことないから宿の勝手が分からんかったもんで。それでいかったんだよ。下手に買い込んでたっら詰んでたもの。
湖畔亭みたいな宿にレンジなんかあるわけねえからさ。
にしても自動チェックイン機ってのを使ったんだが、あれは使いにく過ぎるぞ。QRコード読み取るところまではいいさ。そこから住所氏名タッチ画面で手入力で、漢字変換がまあ押しにくい。んもおぉぉ!!って何回なったことか。
あれならほんと宿帳に手書きでコ汚い字ながらも書いた方が何倍も速かったな。あれがいかんわ。最後にサインを・・・ってやつも画面なぞってサインすりゃなんだか左足で書いたような字しか書けんしさ。あれはいただけないわ。

で、温泉宿に泊まってるのにまずは別のホテルに日帰り入浴を・・・。え?普通じゃない?真の温泉好きなら。
そしたら修学旅行とバッティングしちゃってまあうるせーのなんのって。中学生かと思ったら高校生でやんの。
高校生ならもうちょっと静かに入れよ。何年生か知らんけどもうすぐ成人なんだろ?一応。
だから18歳で成人は早すぎるって言われるんだよ。

で、翌日は洞爺湖温泉から洞爺駅までまずバスで移動して洞爺駅からは久々に汽車に乗ったわけだが、普通列車に関してはそんなに外人いないんだな。
で、2カ所ほど寄り道したものの、汽車に乗ったのはそこだけ。あとはバスで移動して6時間かけて室蘭まで戻ってきた後、どうするかな〜と考えた挙句、室蘭駅まで移動することに。
帰りの高速バスに始発から乗ることにしたんだよ。なんか混んでそうな気がしたもんで。
それが正解でさ、始発の段階で結構乗ったんだよ。で、東室蘭駅までの間でも結構乗ったんだが、東室蘭駅からドカドカっと大勢乗って来て東町ターミナル出る段階でほぼ正席は相席なわけよ。
こりゃほんと多少金はかかったけど室蘭駅まで参上しておいてよかったなと。
で、その後も通過するバス停がほとんどなくて最後は補助席まで使ってほぼ満席、高速上のバス停からも乗ってきたぐらいだもの。
あんなところから乗るのワシだけかと思ったわ。何年も前に1回だけ乗ったことあるんだよな。予約制のバスじゃねえのにそこから乗るのには予約が必要ってめんどくせえことになってんのに。あれか、ドライバーも心構えが必要ってか? んなわけあるかって。

特に雨降ってるわけでもねえのに満席状態なもんでだんだん窓くもってくるしワヤよ。
最終便でよ?ワシ室蘭の帰りは決まって最終便だけど、最終便であれだけ乗ってるのは初めてだったな。
たぶんJRのせいでしょ。JRが特急全指定とかバカなことやったから高いしめんどくさいってんでバスに客が流れた結果だべな。
函館までならまだしも、たかが札幌ー室蘭とか苫小牧辺りまででもいちいち指定取らんと特急に乗れんっておかしいもの。極論言えば、南千歳とか新札幌まででも指定とらなきゃいけないわけでしょ。バカかって。そんなやついねーって。よっぽどの情弱でもない限り。
客を選ぶのか?JRは。JRなんてさ、客選んでる場合じゃねえだろって。ギュウギュウにしてでも乗せないとほんとはダメなんじゃねえの?そんなに余裕あったっけ?お宅の会社って思うんだよ。

短距離中距離利用者とか金持ちより大勢いる貧乏人を排除した結果がこれだよたぶん。移動の需要はないわけじゃないからね。

こうなると公共交通離れが起きたり、どうしても必要で乗らなきゃならんって人以外はいいやって旅行したりすること自体やめたりすることで経済回らなくなんだろ。
金ない金ないって言う割には客を選り好みしてるJRってほんと「何がしたいんだコラァ! by長州力」なんだよな。
つまんねー新幹線なんかに金使うからこういうことにもなるんだよハッキシ言って。
ローカル線がどうだ、過疎地の駅がどうだって成績悪いところはどんどん切り捨てるけど、一番成績悪いのは新幹線じゃなくて?維持費がバカみたいにかかる割には時に1列車50人しか乗ってないんだろ?そんなもん1両編成のワンマンカ―でも間に合うレベルだろって。
新幹線の売り上げ成績もぜひ出してほしいもんだな。100円稼ぐのになんぼかかってるのかとか。

ま、これで基本室蘭まで高速バスで参上することはもうないかもな〜なんて思うんだが、実はまだあるんだ、5年前に買った札幌ー旭川の往復割引乗車券が。他に3年前に買った札樽間のもあるんだよな。

札幌ー旭川のやつはだんだんなんだか印刷が薄れて来ててマズイんだよ。でもなぜかそれより2年新しい3年前に買った札樽間の方がもっと印刷薄れてやがるんだよな。無期限で使えるとは言うけどさ、印刷消えちまったらさすがにダメじゃね?って思うわけ。だからさっさと使って来たいところなんだけどさ。
所謂軟券だもの、感熱紙だろ?そりゃ消えるよ・・・。

No.6575

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: